見出し画像

【CFP受験日記】【序章】CFP受験始めました

このたびCFP受験を始めました!

ハマネコです!

それにともない、このnoteもCFP受験日記としての色を出していこうかなと思います!!(笑)

というわけで記念すべきCFP受験の第一回の内容はコチラ

「なぜCFPを受けようと思ったのか」


ありきたりですが、自分の想いを整理するためにも書き連ねていこうと思います


理由①:金融のプロとしての肩書が欲しい


肩書、大切です(笑)

私が持っている金融資格と言えば

・FP2級
・簿記2級
・証券外務員内管

といったもの。

はっきり言って、そこそこ頭の良い金融業界の人間なら新卒1年目でもマスターできるレベルです。

はっきり言って、「金融のプロ」を名乗るには心もとないですね。

私は今は会社員であり、すぐの退職予定はありません。

とはいえ、人生何があるか分かりませんよね。

副業、あるいは起業して個人で仕事をしていくことを考えた時、「FP2級です!」と「CFPです!」では信用度が違います。

例えるなら、おなじ野球経験者でも「野球部でした!(弱小チームの控え)」と「甲子園出場校のスタメンでした!」くらいです(笑)

赤の他人からも金融のプロとして信用してもらうためには、それ相応の肩書が必要なのです。


理由②:知識をアップデートするきっかけが欲しい


私がFP2級を受験したのは、2019年。

もう4年も前です…

それ以来、体系だって金融の勉強をしてはいませんでした。

もちろん日々のニュースチェックや読書はしています。

ただそれだと、どうしても興味のある内容に偏ってしまうのも事実です。

例えば日々の株価や為替には興味を持ちますが、不動産や相続はチンプンカンプンなのが現状です…

私は来年には30歳になりますし、新しいことを覚えるのはどんどん難しくなるでしょう…

ここらで思い切って、この1年を勉強に費やし知識をアップデートするのも良いかなと思いました

(もちろん、1年で受かり切るとは限りませんが笑)


理由③:科目を分割して受験できる


「いや、今までの話だったらFP1級でもいいじゃん!」

そう思うのも、無理ありませんよね

ただFP1級との決定的な違いとして、CFPでは科目ごとに受験できます。

どういうことでしょうか?

FP試験には大きく6つの科目があります。

FP1級は2級までと同じように、6つ科目全体が試験範囲です。

それに対してCFPでは、科目ごとにバラバラに受験することができるのです…!

もちろん「短期集中で一気に試験を終わらせたい!」というスタンスの人もいるでしょう。

CFPに限らず、科目ごと試験というのはどうしても長期戦になりがちだと思います。

まとまった勉強時間が取れる方であれば、その方がいいと思います。

しかし私も会社員としての本業があり、1日の勉強時間はせいぜい1~1.5時間程度。

さらに勉強だけの人生ではツマラナイので、休日はジムに行ったり趣味のテニスに励んだりと活動しています。

なかなか勉強だけに、リソースを割くことができません

だから科目ごとに勉強ができたほうが、トータルで見たら効率が良いのかなって思いました!

番外編:独立は…?


まだCFPどころか、AFPの認定講習すら終了していない段階です(笑)

そんな段階で言及するのもなんですが、CFPを目指すうえで「FPとして独立したいのか?」という問題

個人的な答えとしては、「現実的にはNo」です。

もちろんFPとして「ハマネコ事務所」でも開業し、相談料だけで事業を成り立たせられれば理想ですね。

しかし日本は欧米と違い、相談にお金を払うという習慣が定着していません。

そして現在の独立系FPの多くの方が、相談料ではなく金融商品(主に保険)の仲介料を生業としています(噂ですが笑)。

そう、事実上の保険営業マンです。

もちろん保険の営業が悪いとは言いませんが、自分の目指す姿とは違うかなと。

だから独立FPになりたいというよりは、「FPの肩書を使ったリテール金融に関する活動がしたい」というのが正解です

それが本業なのか、会社員をやりつつ副業としてやるのか、はたまた趣味なのか…?

そこについては、これからの人生で考えていきたいと思います…!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?