見出し画像

我が家(ほぼ母)の保活戦略

2月8日。
4月入園の結果を今か今かと待っている。
私が住む自治体は、「2月中旬発送予定」。
遅い~!!!!
噂によると明日発送ではないかということ。
届いてしまえばあとは従うしかないので、その前に我が家(というが、ほぼ夫はノータッチで私)の保活戦略をまとめてみようと思う。
(息子が昼寝の間にささっと書き上げたので、乱文失礼します。)

まず前提として、我が家は

  • 2022年2月生まれ

  • 第1子

  • 2022年11月に引っ越し予定

  • 地方都市

  • フルタイム正社員

  • 育休1年(最大3年まで延長可)


という条件。

保育園に入所するとなると、大抵は4月の一斉入所を狙うか、1歳、1歳半、2歳の節目で入れるかかなと思う。(うちの職場みたいに3歳
まで取れる人は3歳も?)

ただ、私は業務の都合と、できれば多くの保育園から選びたい、という理由で、4月入所一択で考えていた。
となると、選択肢は

  • 0歳4月

  • 1歳4月

  • 2歳4月

の3つとなる。

22年4月(0歳2ヶ月)

4月入所の申込締切は、一次募集が12月中旬。二次募集が3月中旬。
12月は生まれてないどころか産休入りすらしていなく、3月はようやく1ヶ月検診を迎えた頃。
まさか、生まれる前から保育園のことを考えるなんてことが頭になかった私は、何も考えずにいた。
産後は産後で、頻回授乳で身体がボロボロだったので、さすがに復帰なんて頭に浮かばなかった。というか、私を含め、家族や職場の人たち誰もが復帰するなんて全く考えなかった。(それはそう。)

22年5月(0歳3ヶ月)

年度が明け、ここでようやく保活が全く分からない…!と気づいた私は、役所に「保活とは何ぞや」を聞きにいった。
目下の話としては、「そもそも1歳誕生日の2月に保育園に入れるのか」ということ。
そこで、

  • そもそも0歳児は定員が少ない園が多い

  • 途中入園は年度の早い方からどんどん埋まる

  • 2月は新年度準備などで、定員に関係なく募集を止める園もある

と聞き、これは無理だ、と早々に1歳(0歳児)入所は諦める。
あと、引っ越し予定があるならそちらの近くの派出所で聞くといいとも言われる。(同じ市内)
市内の状況としては、4月入所の場合、簡単に入れるとはいえないが、枠いっぱい全て書けば、フルタイムならどこかには入れるでしょう、とのこと。

22年8月(0歳6ヶ月)

引っ越し予定の家の近くで園探しを始める。
園見学に行き、ぜひここに入れたいと思う園が決まる。
ただし、その園は毎年1歳児が激戦。
一方、2歳児は余裕があるとのことから、2歳4月入所を考え始める。

22年11月(0歳9ヶ月)

引っ越し完了。
家の近くの支援センターに通い始め、周囲のママさんたちと情報交換する。
どうやら次の春に1歳児入所を考えている人がとても多いことを悟る。
(新興住宅地なので、小さい子がいる家庭がめちゃくちゃ多い。)

22年12月(0歳10ヶ月)

1歳児4月入所を見送る。

23年1月(0歳11ヶ月)

ないと思いつつ、いちおう役所に空きを尋ねると、管轄内で1箇所、1人のみの募集と言われる。
家から遠い、職場とも反対、小規模園、ということで、さすがに応募はせず。

23年前半

情報収集をかねて、園庭解放のある園、支援センター併設の園など、自由に参加できるものは手当たり次第に参加し、通える範囲の園には全て見学に行き、希望園の候補を決めていった。

23年10月

24年4月の募集人数が発表。
2歳でも定員があると言っていた園が、まさかの募集0で、なんとか苦しみながら希望枠を書く。
もちろん第一希望は件の園だけど、それ以外は、正直、ただ行けるところを書くしかなかった。

24年2月(現在)

ただ心を無にして結果を待つ。

再調整の連絡が来なかったので、おそらくはどこかに入っているはず。
というか、兄弟加点がないとはいえ、フルタイム共働き、ジジババ遠方のうちが落ちたら、他どんだけ点数高い人が集まってるの、ってことになる。

ああ、第一希望……せめて第二希望までに入っていますように……。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?