スクリーンショット_2019-09-04_22

24.軍人皇帝時代の爪あと。

①でかすぎる領土を分けよう。

カラカラ帝の次に登場するのはディオクレティアヌス。彼は広すぎる領土を4つに分割して支配しようとした。これをテトラルキアという。そして皇帝は選挙ではなく、神の代理人として皇帝崇拝を強制した。

今まで市民と気軽に話していた皇帝の姿はなく、宮殿の奥深くに閉じこもってその姿は神秘のベールに包まれた。また神格化するために神殿を作り、ディオクレティアヌスの顔を彫って、信仰するよう促した。

皇帝が神という考え方はおかしくはない。カエサルも神となっているし、アレクサンドロス大王も神となっている。日本の天皇だって神だ。

②経済の変化-属州の逆襲-

ローマのラティフンディアは今まで商品作物を売っていたんだ。ワインとかオリーブオイルとか。

逆に属州は穀物なんかをイタリア本土に売っていた。

しかし、長い平和でラティフンディアに奴隷が入ってこなくなった。仮にか行ってきても値段が高く、今までのように使い捨てるような雑な扱いは許されなくなった。

奴隷の値段が上がった。

だから奴隷を大切に扱うし、家族を持たせて子供を産ませた。もはや奴隷は解放され、奴隷ではなくなり、小作人となった。小作人とは土地を借りて農業する人のこと。

小作人をコロヌスというので新しい農業方法をコロナートゥスという。

加えて、属州がローマの真似をするようになった。属州でもワインを作り、オイルを作った。今ではワインの産地はフランスが有名だ。

だからイタリアで商品作物を作ってもうれないので、作るものを自給用の穀物へ切り替えざるを得なかった。

商品を真似されると、独占していた国や企業が衰退するのは世の常。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?