保険の見直しくん

保険の見直しくん

最近の記事

法人保険の福利厚生プランについて解説

法人保険での節税にはさまざまな改正があり、なかなか節税を行うのが困難な状況になってきました。 そんな中でもまだ活用でき、非常に効果を発揮しているものが福利厚生プランです。 今回は福利厚生プランをご紹介したうえで、401kや中小企業退職金共済との比較も行っていきたいと思います。 福利厚生プランとは 福利厚生プランとは養老保険を活用したスキームになります。 下記のような保険を作ることによって保険の資産計上50%、損金計上50%にすることができます。 契約者 │ 法人 被保険者

    • 法人で節税をするために保険の活用!初心者向けに解説

      個人で企業をされている方で気になるのは法人税という方も多いのではないでしょうか。 せっかく本業で稼いだお金を税金に持っていかれるのはなんだか嫌だなと思う方も多いと思います。 今回は法人税や所得税を一時的に回避するための保険を活用した対策についてお伝えしていきます。 保険でできる節税とは 保険でできる節税は基本的に課税を繰り延べることで、実際に節税として使うにはテクニックが必要です。 節税目的の保険は年々税務署からの規制が入り、枠が狭まっている状況です。 その中でも残ってい

      • 保険を本やyoutubeで勉強してはいけない理由

        最近雑誌のコラムやyoutubeで保険について取り上げられることも増えてきました。 新しい情報にたくさん触れられることが非常に良い傾向だと思います。 しかしながら閲覧数を稼ぐための極端な意見が非常に多くみられることも多々発生しています。 今回は本やyoutubeで保険を勉強してはいけない理由とそのデメリットについてお伝えしていきます。 ライフプランを考えていないケース 保険を考える上で大切なことは家族構成や資産状況といった家庭特有の個別事情です。 例えば30年後に資産を必

        • 保険に入っていない30代は1割!保険に入っているみんなの理由は?

          生命保険文化センターの平成30年9月の調査によると30代の生命保険加入率は87.7%にも及んでいるそうです。 持病等で保険に入れない人もいると考えると、かなりの確率で生命保険に入っているといえるでしょう。 今回はなぜみんなが保険に入っているのか、加入の際の注意点についてご紹介していきます。 30代の加入率はなぜ高い? 実は20代の人の保険加入率を見た際には79.2%とわずかに少ない数値となっています。 30台になってきたタイミングで8%も加入率が増える背景としては結婚や出産

        法人保険の福利厚生プランについて解説

          保険って結局どこがいいの?

          保険を考えるときに結局どこがいいのかを悩んでしまったことはありませんか?職場に来る営業マンや友人が行っているケース、街中にある保険代理店。 最近では銀行や不動産会社でも生命保険を扱っているケースがあります。 商品に関してもいろいろな商品があり、選ぶのも一苦労ですよね。 今回はそう言った悩みを少しでも解決していけるように結局どうしたらいいのかの解決策についてご紹介していきます。 何を重視するのかによっていい保険は違う 保険に求めることは人によってそれぞれ異なります。 値段が

          保険って結局どこがいいの?

          変額保険の種類と特徴にはどのようなものがある?

          ここ最近で、多くの保険会社が資産形成を目的とした変額保険商品を複数販売し始めました。 外貨建て保険に来年度以降規制がかかる可能性があることや、円建て保険の利回り低下により商品を作ることが難しくなったことが要因のようです。 今まで、生命保険の運用は安定しているものが多く、利益を目的とした商品はほとんどありませんでした。 投資を目的としたさまざまな金融商品がある中で、変額保険にはどのような特徴があるのでしょうか。 変額保険の主な3つのタイプ 変額保険とは、投資信託でありながら

          変額保険の種類と特徴にはどのようなものがある?

          妊活を考えるときには会社の退職を考えたほうがいい? お金の面から解説

          結婚をされて、待望のお子様をご検討されている方も多いのではないでしょうか。 そんな女性に悩ましい問題は働き方です。 自身のキャリア形成について考える部分と子育てや自身の体の負担を考えた際に仕事をするべきか悩まれる方は多いようです。 今回は心理的な側面よりも金銭的な側面に焦点を当てて会社の退職をすべきかどうかについてアドバイスしていきます。 退職をした場合の医療制度 退職をした場合には会社の健康保険制度からご主人の健康保険制度の扶養に入るケースが多いです。 一般的には高額療

          妊活を考えるときには会社の退職を考えたほうがいい? お金の面から解説

          損害保険はどこから来たの?

          皆さんの中でも自動車保険や火災保険にご加入されている方も多いのではないでしょうか。 お子さんがいらっしゃるご家庭では自転車保険やスポーツ保険といったものに加入されている方もいらっしゃいます。 そういった損害保険ですがいったいどこから生まれたものなのでしょうか。 今回はその歴史について紹介していきます。 共同生活が保険を必要とさせた 保険の基礎的な考え方に「相互扶助」の考え方があります。 相互扶助とはわかりやすく言うとお互いに助け合うことです。 掛金を少しずつ出し合い、何か

          損害保険はどこから来たの?

          子どもの入院保険は必要? 加入の是非を解説

          子どもが生まれたタイミングで学資保険を検討し、同時に医療保険も考えるケースがあります。 子どもはケガも多いイメージですし、加入するか悩ましい問題です。 今回はそう言った悩ましいタイミングで加入の是非を考える基準についてお話していきます。 みんなはそもそも入っているの? 平成30年9月の生命保険文化センターの調査によると子どもの生命保険加入率は51.1%となっています。 全世帯の加入率が88.7%にもかかわらず数値としては高くないといえるでしょう。 背景としては市区町村の公

          子どもの入院保険は必要? 加入の是非を解説

          金融庁が提唱 生命保険契約と5つのポイント

          金融のさまざまな情報が飛び交う中で信頼できるのはやはり公的なデータを参照したものではないでしょうか。 今回は金融庁が生命保険文化センターのHP内https://www.fsa.go.jp/ordinary/hokenkeiyaku/index.html で推奨している5つの保険契約のポイントについて要約・補足しながらご紹介していきます。 自分に合った生命保険を選べているか 生命保険を選ぶ際には、ライフプランに基づいた種類や保障内容になっている必要があります。 例えばニーズと

          金融庁が提唱 生命保険契約と5つのポイント

          会社経営者の保険は会社? 個人?

          会社を経営されている方は保険を会社名義で加入すべきか個人名義で加入すべきかで悩まれた方もいらっしゃるのではないでしょうか。 最近はネット系の保険も増えた関係で経理処理等も誰に聞けばよいかわからずお困りの方も多いようです。 今回は会社経営者の方が医療保険に入る際に個人名義にする場合のメリデメや法人名義にするメリデメについてご紹介していきます。 個人名義で加入するメリット 個人名義で医療保険に加入することによって生命保険料控除を利用することができます。 現在新たに医療保険に入

          会社経営者の保険は会社? 個人?

          シングルマザーが考えるべき保険は何?

          子どもがいる状況のお母さんがなにかしらのイレギュラーに巻き込まれた場合には非常に大きな金銭的リスクが生じます。 その結果子どもの将来の選択肢が狭まることになってしまうと離婚した自分のことを将来悔やんでしまうことになるかもしれません。 今回はシングルマザー特有の事情を加味して保険加入を考察してみたいと思います。 死亡保障の必要性 シングルマザーの女性がなくなられた場合には子どもに対して遺族年金が支払われることになります。 遺族国民年金の場合には一般的に月換算6.5万円が支

          シングルマザーが考えるべき保険は何?

          うつ病の人は保険に入れない?病気で引き受けを断られた方が加入できる方法をご紹介

          保険に加入をしようとしたときにうつ病や統合失調症が原因で保険加入を断られた経験がある方もいらっしゃると思います。 精神的にはつらいものの体の状況は悪くないので加入できないのは悔しいものです。 今回はそんな方々の救いの手になるような保険についてお話していきたいと思います。 精神疾患部位不担保での引き受け 以前は精神疾患というと入院日数が非常に長くなりがちという理由から医療保険や死亡保障保険の加入が非常に難しい時代がありました。 近年では精神疾患のみを保険保障の対象外にするこ

          うつ病の人は保険に入れない?病気で引き受けを断られた方が加入できる方法をご紹介

          2000万円以上貯金がある人っているの?【年齢別】貯め方解説!③

          前回まででは2000万円問題に対策ができている方が少ないことを確認したうえで、20代から30代の人の対策をお伝えしてきました。 今回の記事では40代から50代の人が行う対策についてご紹介していきます。 40代が2000万円を用意するには 40代の方が2000万円を用意するためには大きなリスクを取らない資産運用と家計収支の確認が必要になるケースが大半です。 教育資金のピークや住宅ローンを抱えることの多い40代はなかなか運用にお金を回すことが難しいです。 そのため、少しでもお

          2000万円以上貯金がある人っているの?【年齢別】貯め方解説!③

          2000万円以上貯金がある人っているの?【年齢別】貯め方解説!②

          前回までの記事では貯金が2000万円を超えて保有している世帯はどのくらいあるかということについてご紹介してきました。 実際に老後に向けて2000万円の資金をためられているご家庭はさほどないことが理解いただけたのではないでしょうか。 それではここからは年代別に2000万円を用意するための方法についてご紹介していきます。 20代が2000万円を用意するには 20代にはまず天引き貯蓄と積立投資をお勧めします。 2000万円を純粋に金利を付けずに積立していった場合には仮に29歳か

          2000万円以上貯金がある人っているの?【年齢別】貯め方解説!②

          2000万円以上貯金がある人っているの?【年齢別】貯め方解説!①

          麻生財務相が年金2000万円問題を議題に挙げてから文数年が経ちました。 2000万円もの資金を用意するのは非常に重たそうに感じますが、準備の仕方さえ知っていればそんなに難しい問題ではありません。 今回の記事では2000万円問題について3回に分け、年代別に貯金が2000万円以上ある人の割合を紹介した後に貯金を2000万円貯めるための手法についてご紹介していきます。 2000万円もっているひとはどのくらい? 貯金が2000万円を超えて保有している人は若年層には正直多くはありま

          2000万円以上貯金がある人っているの?【年齢別】貯め方解説!①