見出し画像

2023年 プロ野球 打撃成績の比較

本記事では、各チームの打撃力を分析し、打率や本塁打数だけでなく、出塁率や打撃力のバランス、クリーンナップやリードオフの選手の打点数、得点数など、様々な切り口でチームを見てみます。各チームの2023年の打撃成績の比較はチームの強さや戦力の分析につながると思いますが、どのような観点に注目されるでしょうか。


1.2022年と2023年のチーム打撃成績

  • 2022年と2023年の両リーグチームの基本的なチーム打撃成績の数値

2.各チームの出塁率と長打率の推移

阪神は四球の査定ポイントアップの効果か出塁率が向上しています。ヤクルト、中日はそれぞれ長打率、出塁率の数値が大きく悪化しています。中日の今オフの選手補強の内容を見ても打撃力の向上はポイントなのでしょう。

ロッテの長打率が向上、ソフトバンク、西武、日本ハムは長打力の数値が悪化しています。2022年と2023年のチーム順位を見るとロッテはチーム順位を5位から2位に上げて、ソフトバンク、西武は順位を下げています。

3.各チームの打点とOPSの推移

OPSと打点の推移はグラフで見ると、相関関係に沿って推移しているように見えるチームもあれば、ロッテのような他チームとは異なる推移パターンは特徴的です。

4.パ・リーグ各チームの打順ごとの打撃成績

各チームのスタメン打順の打撃成績と得点、打点のグラフです。打順は代打の成績は除いています。セイバーメトリクスで推奨されている打順になっているチームはあるでしょうか? 

画は拾いもん

4.1 オリックス・バファローズ

4.2 千葉ロッテマリーンズ

4.3 福岡ソフトバンクホークス

4.4 東北楽天ゴールデンイーグルス

4.5 埼玉西武ライオンズ

4.6 北海道日本ハムファイターズ

5.セ・リーグ各チームの打順ごとの打撃成績

5.1 阪神タイガース

5.2 広島東洋カープ

5.3 横浜DeNAベイスターズ

5.4 読売ジャイアンツ

5.5 東京ヤクルトスワローズ

5.6 中日ドラゴンズ


データ参照
日本野球機構 https://npb.jp 
Sportsnavi https://baseball.yahoo.co.jp/npb/

この記事が参加している募集

野球が好き

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?