見出し画像

就活とか…どう?

動画投稿開始からほぼ一か月。

収入ゼロ。支出いっぱい。

さすがの自分もそろそろ考える。

「就活」を。

正直動画で何とかなったらいいなあという気持ちがあったのは事実。

だがまあ、どうにもならない。

ホロライブ切り抜きも、中には人間を雇って毎日4本だの投稿している人もいるわけで、彼らはそこまでしている以上、おそらく収益化しているのだろうが、それと同じことをするには資金と積み上げてきたものが足りない。大抵の伸びている切り抜き師は最低でも半年~1年は継続している歴史がある。まあホロライブ切り抜きの収益化が問題ないのかはさておき。

しかしあれは茨の道である。やってみてわかった。新参が勝ち抜くには圧倒的な編集能力や宣伝力、動画本数、あるいは汚い手を使うしかない。しかし自分はそういう汚い手がどうにも苦手な性分だ。

結果勝てるなら汚い手を使ってもなぜか許されてしまう世の中だというのはわかってはいるのだが・・・。


とまあそんなわけで占いである。

今回の質問は「就活について」である。

んなもん聞くまでもないだろという人は落ち着いてほしい。自分も色々アレなのだ。占いによって道筋を照らしてほしいのだ。一人で破滅的な思考に染まるよりは占いに頼った方がマシじゃない?

さあ、いままで怖いくらいに自分への占いは当たっているわけだが、今回はどうなるか。

初めてのカード三枚、スリーカードで行かせていただく。

左から「原因」「結果」「助言」を示していこう。

なんかざっくりしすぎでよくわからないので、

「原因」を「現状に甘んじているのはなぜか?」

「結果」を「就活したらこんな感じになるよ」

「助言」を「就活成功へのアドバイス!」

こんな感じで行こう。

カードに何かを聞くときはあいまいな感じだとダメらしいし。


シャッフルをし、スリーカードで並べる。

画像1

やっぱタロットクロスがあると映えるなあ…!

というのはさておき、左から「ソードのナイトの逆位置」、「ワンドの2の正位置」、「ソードの5の正位置」となった。

実はこの占いをする前に、今日このあとの仕事運で占った際に「ソードのナイトの逆位置」が出ていたのでなんとなく意味はわかる。

もしこれが正位置であれば、勢いもあるし決断力もある勇敢な騎士となる。良いカードだ。しかし今回出たのはまたしても逆位置である。

有能の逆は無能。決断力がある人間の逆は決断力が無いのだ。

ソードのナイトの逆位置の意味は、総じてよろしくないものに変貌する。

どうなるかは後にまとめて述べるとして、次はワンドの2の正位置。手に持っている球は地球儀らしい。城壁の上で棒と球を持ち、遠くを見つめている。明らかに凡人ではないだろう。横の固定されたもう一つの棒は予備か?

解説書を見ると、やはりこの人物は富や権力を手にしているらしい。そしてそれに満足せず、さらに上を目指し、意欲もあるそうな。

このカードはなかなか良いカードだ。

次にソードの5の正位置。これはミオ氏の占いを見ていたなら知っていることだろう。争いに勝利するカードである。そしてこれは自分をカード内のどの人物と見るかによって意味が変わるらしい。カードには複数の人物が描かれている。勝ち誇っている男、負けて立ち去る男、負けて失意に暮れる男。今回は勝ち誇ってる男しか気にならなかったので、この男がもたらす意味で読み解いてみる。

さて、解説書を手に、ちょっとだけ初心者を脱却して自分の考えも加えたうえで出た結果はというと・・・


「現状に甘んじているのはなぜか?」・・・スキルのない無能だからである。それ故に自分に自信もないし、就活への行動力も生まれることがない。また、会社情報を調べるわけでもないので社会に対してきわめて盲目。意固地なところもあるので動画で生計を立てることに一か月こだわってしまったのだろう。柔軟性を持てよ。

「就活したらこんな感じになるよ」・・・就職できればそりゃもうお金も社会的な地位も手に入る。なにせ今が最下層のニートだからな!もちろん当然のごとく義務と責任だって発生する。しかしこれは真人間への第一歩だぞ!

「就活成功へのアドバイス!」・・・スキルのないお前に正道での勝ち筋など無理な話だ。策を巡らせ、面接官を罠にはめろ。なぁに、日本において仕事なんてのは内定を取ったもん勝ちだ!入った後に敵意を向けられる可能性はあるがな!!


・・・こんな感じである。

ネタではなく、結構大真面目に意味合い的にこんな感じになる。

ソードのナイトの逆位置は無能だったり盲目だったりで柔軟性はかけらもないし、ワンドの2の正位置は富と社会的地位の象徴、そしてステップアップ。ソードの5の正位置は力づくの勝利、罠にはめる、利己主義、争いの後の敵意などなどそのまんまである。あとリストラという意味もあるのが怖い。助言でリストラをチラつかせるな。

しかしなかなか自分にとって参考になる結果だといえるだろう。

でもそうか、面接官を罠にはめるのか・・・。

いやまあ就活ってそういうとこあるとは思うけども・・・。


ま、これで就活を始めるのかは別の話だけどね!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?