見出し画像

化粧品検定1級

こんにちは。セロトニンです。お久しぶりです

note始めた週に発表あって更新できないという。
その後急遽学会参加してましたました。
そして学会でコロナ貰ってきまきた。

うぇぇきつぅ…
ということで夏休みくらいは現実逃避\(^o^)/


それはさておき。

危険物の記事にスキやコメントを下さって
本当にありがとうございます…( ˶'ᵕ'˶)

大変モチベが上がりました。
駄文ですが、誰かの励みになっていれば
とても嬉しいです!


ってことで調子乗って受験記録第2弾。

化粧品検定1級

を取った時の話をしようと思います。


目次
・化粧品検定受けようと思ったワケ
・化学専攻ゆえの勉強法
・取ってよかったこと
・日本化粧品検定教会に一言


・化粧品検定受けようと思ったワケ

正直ノリと勢いです。(あれ?デジャブ?)
将来的に化粧品作りたいから取っとくか的な。

本当は時間がある学部生の時に
受けようかと思ったんですが、
部活バタバタしてるし、受験代高いし…

1級は危険物(甲種)の倍しますからね。
金欠学生にはキツい。

その年に受けようと思った理由は、
危険物でハイな勉強モードに突入したのと、
就活のための資格を増やしとこうという下心、
そして親がお金を出してくれたからです。
(ついでに研究からの逃避思考)


・化学専攻ゆえの勉強法

国家資格(危険物甲種)と厚労省後援資格では
ぶっちゃけ試験的な難易度は全然違いました。

化粧品検定を必死に勉強してとった方には
大変申し訳ないのですが、危険物が辛すぎたのと
化学専攻のアドバンテージが大いに役立って
あんま難しくないな…というのが正直な感想。


例えば、皆さん四苦八苦して覚えられたであろう
クソ長いカタカナの物質たち。

あれ名前の付け方に決まりがあって
学部の時に散々授業やテストでやってました。

そしてその名前から大体の性質把握できるよう
テスト勉強を通じて教育されているので、
配合の目的とかもすんなり覚えられました。


一方俗称で書かれると一気に意味不明に。
学習内容が通用しなくなるからです。

なので構造式&化学名称と一緒に覚えてました。
一見、覚える量多くなりそうに思いますが、
化学専攻のアドバンテージとリンクして
理論からしっかり覚えていきました。


ちなみに理論から覚えることの1番のメリットは、
凡ミス(覚えミス)を防げることです。

まあマークテストなので正直雰囲気覚えとけば
なんとかなるかもしれませんが、
今まで記述テストばっかり受けてきたので、
正しい名称で覚えなければ!という謎の使命感。

それに1級の人間が名前間違えて覚えてるとか
恥極まりないなぁ…と思ったので。


もし興味あれば構造式とか調べてみてください。
共通項たくさん見つけられて楽しいですよ😊


・取って良かったこと

ぶっちゃけ就活で評価されたくらいです。
(化粧品関係を受けたので)

日常には何も関わりありませんでした…。
いやあるんですけど、化粧品のパケ裏見るのも
成分の名前から構造調べて理解するのも、
高校生の時からの癖なんですね…
(あと製造元も見る。ODMは奥が深い)

卒業したら化粧品系の会社にお世話になる予定
なので、そこで生きる…と信じたい。


ただ化粧品って結構科学で証明しづらい
「感覚」の部分が大事になってくるんだなぁと
再認識できたことは良かったかもしれない。

でも、日頃化学に触れていない人にとっては
新たな発見が沢山ある資格だと思います。


・日本化粧品検定協会にひとこと

①公式問題集を書店でも販売してください🙏

同じタイプの人いたら語り合いたいのですが、
私は勉強をテキストではなく問題から派です。

確かに本屋に行かなくていいんですが、
クレカ決済しか使えないとなると余計に
学生にはハードルが高くなってくると思います。

あとは書店に置いておくことで、
書店好きの人間(私みたいな)が
検定と出会うきっかけになるのでは無いかと。

どうか…どうかお願いします…(懇願)


②コンシェルジュ取得費用に学割制度ください

就活において、正直1級だけだと
何のアドバンテージにもならん(特に研究職)。

1級合格後のコスメコンシェルジュを
なぜ取らなかったのか的なことを言われました。

いやそりゃ!私だって!取りたかったよ!?

追加費用3万も無ければね!!!!!

学生にはキチィ…
今すぐ3万とか出せませんわ…
社会人だったらね…ほらボーナスとかあるけど

学生にはボーナスなどと無いし、
そもそも今のバイト代約3ヶ月分なのでね…

お願いします、学生は化粧品検定入会金免除とか
年会費何パーオフとか出来ませんかね…🙏

まあ社会人なって初のボーナス(寸志?)出たら
取るつもりではいるんですけどね。


文句は以上です。(´・∀・`)


化粧品検定は受けなくても勉強してみるだけで
新しい発見があって、研究者の色んな苦労が見え
そして、生活の役に立つことを身につけられる
素敵な検定だと思います。

今だったら秋受験受付中かな?
興味のある方は是非挑戦してみてください😊


それではまた次回👋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?