見出し画像

WEBサイト名は「たんけん!本のまち」に決定!| インタビューを受けました

今月中旬、noteフェスが盛り上がってる最中にインタビューを受けました。

■noteフェスレポに話を聞く!


インタビュアーのにしきつみかさんがとっても聞き上手で、noteを始めてからの一年半を振り返って55分間も喋り通しました。
(本棚まで本を取りに行ってる以外は完全ノーカットです。)

十人十色の文体企画」「思い出のマンガの一言」「みんなのふわっとゆるっとおてて絵本」など、これまでに関わった企画を振り返ってます。


インタビューの中で話題になっている、かわいくなりすぎてしまった アバターがこちら。

画像6

画像4

アバターを使ってnoteフェスをVtuber風にレポートして感じたこと。
話す内容はそのままに軽い感じで伝えられるのがいいなって。
ずっとこれでやっていこうとは思ってないですけど、いくつかある選択肢のひとつとして、今後も使っていきたいなって思いました。


うさうさん・きいすの noteフェスレポTV 第1回~第6回はこちらにまとめてます。


さて、noteフェスの期間中はアバター姿になっていましたが、今度はついに!!「たんけん!本のまち」WEBサイトと統一したアイコンに変身します。
ふぅーーー!やっとスタートラインが見えてきた。

名称未設定のデザイン (25)

WEBサイトのテーマカラーに合わせてアイコンを刷新

■「たんけん!本のまち」ロゴ

カラフルロゴ


noteを始めたのは、WEBサイトを作るための"情報の棚卸"や"紹介文の書き方やお楽しみページを考える"ための準備だったのですが、noteが楽しくてあっちこっち寄り道しいているうちに準備期間に一年半も費やしてしまいました。

10月中に完成予定としていた「たんけん!本のまち」のサイトは、延びに延びて11月初旬のOPENになりそうです。
制作のラストスパートに入ってるのであと数日だけお待ちください!

本の紹介に協力してくださるブックガイドさんたちと一緒に、心を込めて作ってます。

お楽しみに🎵🌟


---Special Thanks---

Mapleさん
吉田裕枝さん
sachi|言葉で絆ぐ さん

うさうさん🐰宇佐兎三さん
岩下智さん
くら校長(※)
若葉都さん
KENSUKE | 97世代のD2C起業家 さん
A2K(あつこ)@北海道千歳市の4歳児のワーママ さん
hirokiさん

みほさん
かすみさん


WEBサイトの制作において、本当にたくさんの方々にご協力いただきました。

コンセプトの段階から相談相手になってくださったり、サイトの制作でわからない部分を教えていただいたり。皆さんのご協力のおかげでなんとか制作できました。

ご協力くださった方々、応援してくださっている方々、いつもありがとうございます。



《 おまけ 》
これまで使っていたアイコン

名称未設定のデザイン (26)

娘が描いたドット絵風のイラストを写真に撮っただけの急ごしらえのアイコンでしたが、ゆるい雰囲気が気に入って一年半もの間(noteフェスの期間を除く)使い続けていました。

皆さま、またいつかお目にかかりましょう~🌟(アイコンより)


※くら校長 が運営されている「週刊 ボドスク」

ボードゲームやカードゲームがお好きなかたは必見のWEBサイトです。

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,011件

『たんけん!本のまち』(https://www.tankenbooks.com)では、子育て中の親たちが、新しい本との出会いにつながる特集やおすすめしたい子どもの本の感想をご紹介しています。