見出し画像

なぜかいつも違和感が残るわけ

三男(小2)の担任の先生から、お電話があった。


昨日夕方、次男(中2)に軽い微熱と喉の痛み、咳があり、このご時世、今日は家族みんな自宅待機をしていたためだ。(次男は通院、検査済みで、結果待ち中。)

「三男くんの調子はどうですかー?」

と尋ねられ、

「兄の不調なので、三男は元気です」

と伝えると、そこから続いて色々なことを伝えられた。

「三男くんは、最近は頑張っているようですが」

と前置きされたものの、どう考えてもそう感じておられないのではないか?と思えるような口調で、三男が
ひっ算をやりたがらないことや、マスクを嫌がることなどを伝えられた。


「そのことについて、家で何か言っていませんでしたか?」

と聞かれたけれど、本人はまっっったく、何も言っておらず、

「いえ、何も…」

と答えながら、そういえば、学童保育へお迎えに行った時に、クラスメイトの女の子たちから、

「三男くん、また先生に怒られていたよ!マスクしてなかったから!」

と知らされたことを思い出した。
本人からは何も聞いていないけれど、お友達からは聞いている、と付け加えておいた。

登校時にマスクが出来ていなくて、マスクしてない子は教室に入れません!と怒られたこと。

女の子たちから聞いた時、三男はちょっと泣きそうな顔をしていた。
その様子から、わりと強く言われたんだろうな、という感じがしていた。
少し本人にも聞いてみたけれど、もう!忘れた!とまた泣きそうになっていたので、それ以上は追求しなかった。マスクをしなくてはいけないことくらい、本人もよく知っている。

先生からわざわざ、本人が何か言っていなかったかと改めて問われるのは、なんか変な感じがした。


私はよく、朝マスクをさせるのを忘れてしまう事もあるので、これからはもう少し気をつけて声をかけようと思う。

しかし、登校時(屋外)のマスクまでは強制されていなかったはずで、ランドセルに予備のマスクは10枚以上入れてあるのだから、そんなに怒られる必要もない気がするのだけど…。

マスクをしていることで、ちゃんと呼吸が出来ない、苦しい、気持ち悪い、という本人の訴えは、集団生活では聞いてもらえない。

私個人としては、マスクをしている事での健康被害も少なからずあると思っているので、あまりマスクを強要したくないのが本音である。

健康面だけでなく、精神面なども含めて、幼ければ幼いほど、顔を覆って生活するリスクは大きいと思っている。

マスク社会で、大人の口元や顔を見ずに言葉を覚えて、相手の表情を知らずに育っていくことが、良いことだとは思っていない。
(全て心の中だけで。正しく伝わる気がしないので、子どもには言わない。)


今の時代は、学校やお店などで必ずマスクが必要であることはきちんと本人には伝えてあるし、本人も分かっているが、先生から聞く話によると、教室でマスクをきちんと出来ていないそうだ。

それを、家でどうにかしてくださいと言われても、マスクをしなければいけない訳を伝えて、学校ではきちんとマスクをするように、と話をするくらいしかないような気がするし、それはいつもやっていることなので、あとはどうしましょう?となる。


算数のひっ算にしても、やりたくないって言っているのでどうにかしてください的なことを言われても、何ともしようがなく…。

「宿題でもひっ算は嫌がりますので、まずはひっ算に慣れるために、私が問題だけ書いて、本人が計算するという方法でやっています。
この先ひっ算でないと計算出来なくなってくると思うので、まずは慣れていけるようにとは思っていますが。
多分、濡れたマスクを替えたり、ひっ算を書いたりというのが、面倒に感じている部分はあると思います。ご迷惑をおかけして、いつもすみません。」

と電話を切った。


そして、どうしていつも、こんなにモヤモヤとするのだろうと考えてみた。
三男の担任の先生は、明るくハキハキと、色々な事に気がついてくださっている。

でも、どうして私は毎回こんな気持ちになるのだろう?

はっきり言って、毎回嫌な気持ちしか残らないのだ。

それは何でなんだ?


…。

そして、今日、もしかして、と感じたのは、


何が言いたいのか理解出来ないから

なのかもしれないという事だった。

私の理解力の無さと、先生の伝え方のミスマッチなのだと思う。


前回、給食を食べないからと言われてお迎えに行った日も同じ気持ちだった。


言葉では

どうしたら良いですか?

と伝えられるけれど、その本当の意味が

お迎えに来てほしい

だったから。(多分)

どうしたら良いかと問われても、こちらもどうしたら良いか分からなかった。


今回は、マスク出来ない、ひっ算やりたがらない、お家でも…ゴニョゴニョと伝えられたけれど、伝えたいのはそこじゃないんだろうなというのが、なんとなく伝わってきたからだと思う。


色々ご迷惑をお掛けしていることは、容易く想像出来るので、先生には申し訳ないと思う。

先生も、

おたくのお子さん、集団行動を乱して本当迷惑なんですよ!

とか、ハッキリ言えたら楽かもしれないけれど、さすがにそういう訳にはいかない。
でも、言いたいことはきっと、それなんだろうなと感じている。

体調どうですか?の電話で、体調に関する話題は1分にも満たなかった。



それで、私はどう伝えてもらえたらモヤモヤしないのだろうかと考えてみた。例えば前回の給食を食べない事件の時なら、

食べないからどうしましょう

ではなくて、

夕方まで何も食べずに学童保育で過ごすことは出来ませんので、お迎えに来てください。
(天候や体調面を考慮)

などの、具体的な案を示して欲しかったのだと思った。

今回ならなんだろう…。

私としてはひっ算に慣れていけるようなスモールステップを自分なりに考えて既にやっていて、三男もそれなら計算出来ている。

宿題出来ない問題(1)(2)(3)で先生とやりとりが続いて疲弊したので、前よりも宿題が進むように、私なりにかなり努力している。

マスクだって、不織布、本人の好みの布マスクを本人の扱いやすいポーチに分けて入れて、給食セットにも替えのマスクをセットして、けっこう気を遣っているつもりだった。

結局私なりの頑張りはここが限界な気もしてきた。笑

私はどういう言われ方をしたら悶々としないのだろう?これは先生側の問題ではなくて、私の受け取り方の問題であると思う。


伝えられた言葉が、本当に言いたい事と違っている、というのを感じた時に私は嫌な感じがするのだなという事は分かったので、もう少し自分と向き合ってみたいと思う。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?