見出し画像

夜のえべっさん(大阪)

1月10日は「十日戎」(とおかえびす)でした。 
関西では「えべっさん」という呼び名で親しまれており、初詣に出かけてからそんなに日もたっていませんが、七福神のお一人である恵比寿様をお祀りした戎神社にお参りする習慣があります。
1月9日が宵えびす、10日が本えびす、そして11日が残り福になります。
今年はすべて平日なので、私たちは10日の夜に近所の神社に福をいただきに行ってきました。


京阪神地区では、兵庫の西宮神社、大阪の今宮神社、堀川戎神社が特に有名ですね。
また、西宮神社では毎年1月10日の早朝に「福男選び」が開催されます。
朝6時の開門と同時に境内を駆け抜けて、参拝の一番乗りを競うのです。
TVのニュースでも毎年放映されるので、ご存知の方も多いかもしれませんね。


さて、えべっさんでは欠かせない福笹ですが…
今宮戎神社などでは、福娘の方が福笹に小判や打出の小槌、米俵などの縁起物をつけてくれますよ。
福笹は無料ですが、縁起物はひとついくら、みたいな感じで販売されています。
うちの近所の神社では、こんなふうに縁起物があらかじめセットになって販売されていました。
わが家では毎年購入していて、福を呼び込むべくお部屋に飾っています。


恵比寿様は、釣竿を持ち鯛を抱えているお姿からもわかるように、もともとは漁の神様として信仰されていました。
えべっさんの掛け声のひとつに「商売繁盛で笹もってこい」というのがありますが、時代とともに恵比寿様は商売繁盛の神様として浸透していくんですね。
大阪は昔から商いの町として発展してきたので、十日戎はえべっさんの名で親しまれ、賑々しく行われるようになったのかもしれません。

皆さまも機会がありましたらぜひ、えべっさんにお出かけくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?