見出し画像

特別な朝時間の過ごし方。いつか自然の中で… #2024-006

<当記事は無料>
良い加減、好い加減のHORUTAROです
と言いつつ、いいかげんにならないなと思った日

タイトル写真は鏡野町上齋原の岩井滝(現在は道路崩落等のため行けません)

モーツァルト:
ディベルティメント 第17番 ニ長調 K334

冬時間の早朝はまだ夜明け前
起床後の朝時間が集中しやすいとわかってからの1~2時間が楽しい時間と思うことが多いです

本棚にあった目について読み直す1冊



ハイ・コンセプト「新しいこと」を考え出す人の時代
ダニエル・ピンク (著), 大前 研一 (翻訳)

発刊は2006年ながらも、20年近くたっても読めば!!!と、思考爆走になります
要するに、固定化された視点の変化がある気づきを知る本。


まだ読み始めのところから!!!です

ベートーヴェンの曲と、モーツアルトの曲は、左脳と右脳、理屈か感じたままかの違いだと。

感性との違いだろうねぇと、そこからのモーツァルトをネット検索…
情報をざっくり読むと、3000ヘルツ~3500ヘルツ以上だと集中力も上がりそう。
モーツァルトには、
左脳(理屈)を使わず、右脳(感性やイメージ?)ででできた曲をそのまま楽譜に仕上げる、そういった曲が多いとある。
深いぞ深い。

ということで、朝時間に聴いてます(ネット環境に大感謝)

モーツァルトのディベルティメント 第17番 ニ長調 K334

探せはほかにもありますので、これはその一つです

聴いていると、良すぎる…今日のほるたろには、本当に良すぎる…

偶然か本当かわかりませんが、思考が心地よく反応し、気分良くキーボードの入力もかなりいい感じです!

内容は散らかっていると思いますが(笑)、ご了承ください。

ほかの曲もあるので、別の曲もまた朝時間に聞いてみよう
鏡野町でモーツアルトを聴きながら自然の中にいるとどうなるのか、ふと考えた朝時間でした





ではまた

♡いいねで応援してください♡
いい気になって思考停止が思考爆走!まちがいなし!
見たくなくても見たくなる記事にしてみよう。

ここから先は

0字
自己満足鏡野町PR💛 鏡野町の良さを知ってもらって、皆様の応援があるとさらに元気になりPR増えるかも!?

岡山県鏡野町の魅力を勝手にPR💛 【i-basyoKAGAMINO】いい場所鏡野!ひたすら、鏡野推しを発信していきます(更新不定期) ●有…

この記事が参加している募集

#ふるさとを語ろう

13,619件

あなたのサポーで、好い加減、良い加減をひたむきに続けます!ひと息ほっとなりますように!