見出し画像

【法政通教】リポートの剽窃チェックをしてみた

はじめに:

  • 学習のしおりを読むと「リポートを作成するときに剽窃行為はダメよ。」と書いてあるものの、どこまでがNGなのか良く分からず。

  • 市ヶ谷情報センターのユーザIDを申し込んでいる通教生は、法政大学が導入している剽窃チェックソフトを利用できます。

  • 剽窃チェックソフトがどんなものか使ってみました。

剽窃チェックソフト(Turnitin)について:

剽窃チェックソフト(Turnitin)のマニュアル:

準備するもの:

剽窃チェックソフトの利用手順:

  1. 剽窃チェックソフト(Turnitin)にログインする

  2. チェックしたいファイルをアップロードする

  3. チェック完了まで待つ

  4. 結果を確認する

剽窃チェックソフトの結果:

  • 全体の類似性が〇〇%と表示され、どこの箇所が何と類似しているのかの確認が可能です。

  • この剽窃チェックソフトで「剽窃ありません」という完全な確認はできないですが、「引用処理を忘れてた」などのチェックは可能そうです。

  • この剽窃チェックソフトを通してからリポートを提出しようと思います。

おわりに:

  • 剽窃チェックソフトは、明確に「剽窃なし」と判定してくれるモノではありません。

  • 「これは剽窃か?」判断つかない時とか、無意識に引用している場合に有効な感じです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?