見出し画像

セルフ勢Vtuberを始めて身についたクリエイタースキル

こんばんわ!星居友仁です!
僕は割とクリエイター寄りの人間なのですが、ゲームと喋るのが好きなので配信はほぼゲームとトーク系の配信ばかりです。

基本裏で作業しちゃうタイプなので「こいつクリエイターって名乗ってるけど何やれるん?」ってなってるかなと思い、僕が出来る事を書いていこうかと思います。

Vtuberになるまでの星居のスキル

webエンジニアの経験

webのエンジニアとして結構な年数やってきたのでwebサイトに関しては大体なんでも出来ます。ディレクションからデザインと制作、サイトの運用などは大体一通りできます。

Vtuberをやるにあたって役立ったのはwebデザインの経験です。特にadobe製品に対する慣れはほんとに下地として助かってます。長年adobeに税金を納めてきた甲斐がありましたね……

ただwebサイトは個人Vtuberで必要になることはほぼないので、その部分をいつか生かせたらいいなと思っています。

Vtuberを始めるにあたって身につけたスキル

1)イラスト

コロナで暇が出来てVtuberを見始めたのもあり、イラストの勉強を始めました。イラスト描いた経験はないのに液タブ買って練習始めました。

2020年1月と2022年1月のイラスト

イラストの自体はそれほど描くわけでもないのですが、ある程度は描けるようになったかなと思います。サムネや素材、FAなどが作れる程度のスキルは身についたかなとは思います。


2)Live2D

最近僕を知ってくれた方は知らないかもですが、元は2Dの肉体でデビューしました。また無償モデルを制作して魂募集とかもしましたね。

苺音チョコさん https://twitter.com/mychoco0509


3)3D

デビューしてすぐに3Dを触り始めてVroid Studio+blenderで3Dを始めました。まだまだ3Dは難しく上手くできないところもありますが、現在新バージョン+新衣装制作中ですので、今一番力を入れてスキルアップを目指している分野です。Unityも3Dモデルを作るにあたりある程度勉強しました。

3Dモデルの制作はもちろんのこと、部屋のモデリングなどもやっています。(フルトラ配信とかで部屋が見れます)

ドヤ顔と部屋(3D)


4)Adobe After Effects(アニメーション)

配信のOPやトランジションムービーなどを作っています。AEは古のFlashの経験が少しあったので、ある程度は技術的な下地があったのもあり習得コストに対してのパフォーマンスは良好でした。


5)動画編集(Adobe Premiere Pro)

切り抜きやラジオ制作などで使用しています。普通に動画作るくらいはできるレベルになったかなと思います。全くの未経験だったので初めのうちはよくフリーズさせてましたね……

レガシータイトルからエッセンシャルグラフィックスになったときは絶望しましたが、今ではこっちのがええやんってなってます。

ラジオ始めてからAdobe Auditionでノイズ除去や異なる環境の音声データを調整する方法などを覚えましたね。動画制作はAEのスキルと通じる部分があって両方やるのが効果的でした。

6)ロゴデザイン

自分のロゴや企画で使うロゴなども作り始めました。ロゴデザインはあまり勉強した経験はなかったのですが、色んなVtuberさんのロゴや番組ロゴなどをみて勉強しました。載せてないけどかわいい系のものが多いので、シュッとした(関西人的表現)ロゴも作れるようになりたいなと思います。


7)配信関連の知識

厳密にはスキルと呼べるかわかりませんが、配信ソフトOBSの設定やカスタマイズ、配信に便利な外部デバイスやマイクや機材の知識、音周りのプラグインや多言語字幕のやり方など、配信に必要そうなものは随時調べてテストして導入しています。

3Dのスキルを優先してるのもあり、28万くらいするフルトラ機材を買ってたりトラッキングソフトも有料無料問わず様々なものを試したりなどしています。有料のトラッキングソフト5つ持ってたりします。

配信ですべて見せているわけではなく、購入してテストした結果ボツになったのも結構あったりますけどねw


Vtuberとクリエイターの自分

ここからちょっと自分語りです。
Vtuberにハマったのが2020年1月くらいからで「めっちゃ面白そう!僕もやりたい!」ってなって色々勉強して2020年8月にVとして活動を始めました。

web業界(クソブラック)で仕事する中でもディレクションやデザイン、開発、運用まで全部できるようになったらぁ!って気持ちで仕事してたのもあって、Vtuberも全部自分でやることにしました。

この記事を書いていてデビュー当時の配信と見比べていたのですが、昔に比べると全体的にクオリティが本当に上がりました。

僕はマゾヒストの気があるのでうまくできない時間も悪くないです

色々勉強して皆にお披露目してフィードバックをもらうのが一番のモチベですし、Vtuberとしての自分のレベルが上がっていくようでひたすらに楽しい時間でもあります。ある意味筋トレとか自分磨きみたいなものですね!
なのでこれからもVtuberに関わる技術に関しては勉強を続けていこうと思います。

さいごに

ある程度できるようになってからしか見せたくないという謎プライドのせいで、あまり配信上でこういった部分はお見せすることはないのですが、普段配信していない時間はこういった勉強と実践をしていますというお話でした。

これからも突然「こんなの作ってみたんですよ」ってお見せすることがあると思いますが、お付き合い頂ければ幸いです。

普段どんなことをしているかなどは機会があれば掘り下げてみてもいいかなとは思いますので、その際はまたよろしくおねがいします。

Vtuberは色々学べて本当に楽しいぞ!!

ここまで読んでくださってありがとうございました!また配信かTwitterか次の記事でお会いしましょうー!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?