見出し画像

抹茶はじめ 【抹茶と京都#01】

こんにちは、ほしこさんです。
今日は毎月の楽しみになっている
抹茶と京都についてつらつら綴ります。

用事が終われば早く帰りたいから
行くことが楽しみになった京都

物心ついた時から住まいは
大阪の茨木市〜高槻市あたりに住んでいて
現在は京阪沿線。
京都へはとても近い。

大学や就職先等々で
何かと京都とはご縁がありますが
私の中での京都は職場のような感覚があり
用事が終われば早く帰りたい、
そんな場所でもありました。

その感覚が変化したのは「抹茶」のおかげ。

以前から抹茶をたしなみたい!
…とは思いつつも
いま一歩歩みが進めず
月日ばかり過ぎていく日々。

ある日仕事関係で抹茶との関わりがあり
京都在住の抹茶好きな方が
抹茶を購入されているお店と
一保堂さんの喫茶室 嘉木(かぼく)
お薄と和菓子をいただく体験を
案内してくださった。

お抹茶はお値段が上がるにつれ味がまろやかになります|柳櫻園さんにて

これがとっても良くて。
以来、毎月一度は
てくてくと御幸町通りを上がり
お抹茶をひとつかふたつ選んで
一保堂さんの喫茶でお茶と季節を愉しむのが
最近のお気に入りになりました。

この事をきっかけに京都への興味も
少しずつ広がりつつあります。

来月5月は新茶のシーズン。
新茶で作られた抹茶が今から楽しみです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?