見出し画像

星ツムリのお迎えについて

研究所から星ツムリをお迎えする際、オーナー様には2つの方法がございます。

▼宇宙便
大気圏の辺りにある研究所から宇宙船を手配してオーナー様のご自宅に星ツムリが向かいます。
宇宙船と呼ばれるパックに搭乗した星ツムリたちの宇宙船は大気圏突入(配送センターや配送ドライバーさんの荷扱い)によって破損する場合がございますが、星ツムリを守るための仕様となっております。
地上へ降り注ぐ廃棄物を少なくするため、出来る限り簡易的な包装でお届けを行っています。

▼出張
地上で行われるイベントに研究所が出張し、オーナー様にお越しいただきます。所長の持つ大型宇宙船(キャリーバッグ)で運搬された星ツムリたちはオーナー様の目に留めて頂ける瞬間を待っています。
出張先の会場でもしも、星ツムリと目が合ったら……
それは運命なのかもしれません。

お迎えの方法は以上の2種類。
オーナー様には、お好きな方法を選んでいただきます。
「宇宙便」と「出張」では宇宙船への搭乗費用と出張費が同じくらいになるよう調整を行っておりますが、「出張」の際は移動費の関係でお迎えの費用が少しだけお高くなる場合がございます。

星ツムリの中には「出張」が苦手な子もおります。
流星群のように群れで行動しない単独の星ツムリは、ちょっとだけ研究所の外の世界が怖いのです。
恥ずかしがり屋なだけかもしれません。
そういった子たちは、「宇宙便」でオーナー様のお迎えをお待ちしております。
研究所にいる星ツムリたちはコールドスリープされた状態で「宇宙船」に乗り込みます。
そのため、オーナー様のご自宅に到着し、宇宙船をあけた瞬間が星ツムリたちの「誕生日」となります。

コールドスリープから目覚めた瞬間がオーナー様との出会いの日。
彼らの誕生日(きねんび)です。
性格や性別は分からない星ツムリ。
彼らについての研究を日々、行っておりますが所長の手が回らないことも多くございます。まだまだ謎の多い星ツムリ。
オーナー様ご協力のもと、お迎えされた個体については独自に調査を進めて頂き、時々研究所にSNSを通して報告をいただけますと幸いです。
SNSでの通信パスワードは「#星ツムリ」
どうぞよろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?