見出し画像

*734コベラバアットナイト〜神戸を歌い倒す🤣お正月と言えばアノ曲・職能「検校」について


前置き

この記事は有料ですが、
今のところ有料箇所はラストの1行、
「ご購入いただきありがとうございました」
のみです。お気楽にお読みくださいませ🥰🤚

standfmで担当している番組
コベラバアットナイト木曜日の台本です。

コベラバアットナイトは5分番組という
時間制限のために、収録後カットした箇所も
台本には書いてあります☺️🤚

台本

*734コベラバアットナイト〜神戸を歌い倒す🤣神戸に縁深い著名人21■

■春の海アタマ50秒■Dcut版734コベラバアットナイト〜神戸を歌い倒す🤣

コベラバラジオ部は
神戸好き、音声配信好きな
神戸ラバーの集う大人の部活動。
その活動として配信してるのが
このコベラバアットナイト。
担当パーソナリティごとに様々な切り口で
神戸を魅力を発信していきます。

さてほっしーは神戸にまつわる
ご当地ソングを歌って
神戸の魅力を発信していきます❗️

ほっしーのコベラバアットナイトの台本は
ほっしーnote記事に貼り付けてます。
トークでカットした箇所も見ることが
できます。

また今回配信の
トーク・ソングNoCutの
ディレクターズカット版は
土曜日20:55にアップ予定☺️

■■神戸に縁深い著名人21■■

皆さま #検校 という職業名を
ご存知でしょうか❓

元は平安・鎌倉時代に置かれた
荘園監督役職名だったのですが、
室町時代以降、江戸時代終焉まで
目の不自由な方々の職業の
最高位の総称として定着しました。

検校は当道座、つまり
目の不自由な方々の職業互助組織に
所属する人々でした。

江戸時代には寺社奉行が
当道座を管轄していましたが、
かなり自主的な運営だったそうです。

検校は専用の頭巾・衣・杖の
所有が許され、
検校の位階に #別当 #勾当 #座頭
がありました。

さて、どこが神戸なのでしょうか❓🤣
検校の話はまだまだ続きます🤣🙇‍♂️🙇‍♂️

江戸時代以前、検校の具体的な職種は
ミュージシャンあるいはリーディングで
琵琶演奏で平家物語を語り詠う、でした。

江戸時代に入るとたとえば、
ミュージシャンであっても、
琵琶を使っての平家物語弾き語り以外に
時代の流れに対応して、
地頭三弦(三味線弾き語り)や
箏曲の演奏、胡弓の演奏、
またはそれらの作曲に職種は増え、
あるいはまったく別系統の
鍼灸・按摩なども実質的な職種となり、
いずれかができなければ
検校にはなれなかったそうです。

検校社会には73もの階級があり、
当道座のトップクラス検校すなわち
惣検校は、15万石程度の大名と同等の
地位・名誉・収入があったそうです。

日本社会には表とウラがあります🤣

検校が所属する当道座は自主運営、
検校の中には、運営の才能を発揮し、
そこから派生して金融業を営む者もあり、
また検校志望者は早期任官されるために
お金を回す必要があり、江戸幕府が
検校の金融業を認めていたとのこと💦💦

また視覚障害は世襲とは無縁で
そのために日本では珍しく
当道座は本格的実力社会だったそうですが、
それとは別にお金を積めば
位階を買うこともできたそうです。

江戸時代の当道座・兼業制度は
江戸幕府は福利厚生もしっかり
行っていた例の1つであり、また、
お金があれば色々融通が効くという
現代日本の仕組みと同じ部分もあり、
興味深いですね。

検校制度・当道座は明治に入り、
1871年・明治3年廃止され、
検校であった人々は職業選択が
自由となりました、
というと聞こえがよいですが、
目の不自由な方々の互助組織を廃絶させた
明治政府、どうなんでしょうね❓❓💦💦

そしてどこに神戸があんねん❓🤣🙇‍♂️
ここからです❗️

検校制度が廃止されてから
およそ40年後くらい、
検校制度のない時代であるにも関わらず、
大正年間から昭和前半に活躍した
大検校と呼ばれた方がいました。

あー神戸に絡む部分を話せてないっ🤣🙇‍♂️
そこ知りたかったら、
土曜日配信のディレクターズカット版を
聞いてくださいっ🤣🙇‍♂️🙇‍♂️💦

⬇️ここからカットするかも🙇‍♂️💦

#宮城道雄 先生です。

宮城道雄先生は神戸出身で
箏・胡弓・三味線の名手であるとともに
それらを使う楽曲の作曲家でした🥰❗️
そして、
邦楽と西洋音楽をただ並べるだけではなく
#新日本音楽 と命名された
邦楽と西洋音楽を有機的に
ブレンドした音楽の流れを
国内・海外に作りました❗️

今現在の日本人が聞いて
#邦楽 と感じるもののうち半分くらいは
宮城道雄先生の創造した
新日本音楽ではないかと
ほっしーは思います🥰🤚

話を江戸時代の検校に戻します。
江戸時代に検校制度の当道座は
上方および江戸を中心に
箏・胡弓・地唄三味線・琵琶の
優れた音楽家を輩出し、
近世邦楽大発展の大きな原動力となりました。

いわき平藩の #八橋検校 先生や、
尾張藩の #吉沢検校 のように
専属の音楽家として大名に
召し抱えられる検校がいたり、
名鍼灸医や医学者として
名を馳せた検校もいたそうです。

検校制度が廃止されて40年たった時代に
宮城道雄先生の肩書きが大検校として
世間に広まっていたというのは、
日本にはかつて、
大正年間〜昭和前半にあっても、
検校という職能がかつて存在したことが
知識として引き継がれる、
そう言った口伝の伝統があるのだなあ、
そう思えます🥰🤚

今どーなんどろうねえ❓🤣🙇‍♂️💦💦

今回は宮城道雄さまの代表曲の
#春の海 アタマ50秒を弾いてみました。
それから先は検校レベルの
大いなる修練が必要です🤣💦🙇‍♂️
続きはそのうちにっ🤣

では
春の海
作曲 宮城道雄 先生
どうぞっ❗️❗️

⬆️ここまてカットするかも🙇‍♂️

で、ここからはポッドキャストには
著作権関係で既成曲は流せないので
CMと歌の箇所はスタエフのワタクシほっしーchにお飛びくださいませ。

え❓
もう時間なん❓

⬇️ほっしー春の海・アタマ50秒演奏🤣🙇‍♂️
https://www.instagram.com/reel/C2Ib98QS9wp/?igsh=dHVnMGwxbXpvMDhp
⬇️春の海・宮城宗家の演奏😉
https://m.youtube.com/watch?v=29WgFkhv62w&pp=ygUJ5pil44Gu5rW3
⬇️春の海・宮城道雄先生演奏❗️
https://m.youtube.com/watch?v=2x6sltsCPkI&pp=ygUJ5pil44Gu5rW3
⬇️宮城道雄さまオフィシャルサイト
https://www.miyagikai.gr.jp/

【通常版用】
明日1/19(金)
コベラバアットナイトは
神戸が産んだ歌姫ディーバさあちゃん❗️が
ライブでアットナイト、
たぶんやる思いますっ❗️❗️
お楽しみにっ❗️
【通常版用ここまで】

【Dcut用】
コベラバアットナイトは
月曜日スタジオいなりこと、いんちゃん&なつみさん
火曜日ギータートモコさん
水曜日ぉにいさん
木曜日ほっしー
金曜日さあちゃん
日曜日あっちゃん
それぞれのchで20:55にお届け❗️
【Dcut用ここまで】

ヘパちゃんカモーーーン ❗️

ここから先は

21字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?