見出し画像

限界までやってみたい

最近、めっちゃ忙しい。
というか、次女を産んでからずっとずっと働き詰めだ。
(ポジティブな意味で!)

そして最近思うことがある。

今やっている活動は、晩成には大きな木に育つと思うけど
現時点では、まだまだこれからという感じ。
具体的に言うと、自分がこの社会にとって
必要だと思うことを一生懸命 開拓してきている感じ。

ただ、いよいよタイムリミットが来る。

それは経済的なタイムリミット。

色々これで気づく。
気持ちだけでは続けることが難しい。活動をやり続けるには
やはり経済力がいる。

今私には、ゆめプロや新規で立ち上げたいゆめまっちの仕事、まめぱんの営業活動もあるからここへの注力を減らして、他の仕事をするというのも有りなのかもしれない。ただ、まだ限界ぎりぎりまでやってみたいんだ。

まめぱんを、

  • 大阪府下の子ども施設や保育園さんのおやつとして取り入れて頂く

  • 給食の一部として使えないか

  • 手軽なスーパーのパンの代替品として、忙しい朝やおやつに取り入れて頂く

  • 東京のオーガニック意識が高いスーパーや自然食品店に営業へ行く etc

いままで、もっともっといろんな施策が打てたはずだ!
ということで、製造などに関しても少しずつ土台が固まってきているので
「いざ、ここから!!!」

そして、色々と追い込まれないと出来ない私は(笑)
今ほどそれに気づきました。
すこーしずつだけど、前に進んでいることは間違いない。
あ、夏休みの宿題8/31の19-22時で終わらすタイプでした。笑
だからかな。私、文字書くのめちゃくちゃ早い(笑)

色んな方にお会いさせて頂く中で気づいたこと。
(今更かーい!とつっこんで!笑)

  • 夢追い人で終わらない為に、良いこと&経済の両立を事業として成り立たせる覚悟が足りなかった

  • 自分が「パッと」話せず、話が長くなる時は まだそこに自分で納得がいっていない、詰め切れていない→勉強と直面が必要

  • 次女1歳を打ち合わせにも山にもどこにでも一緒に連れて行くけど、大人しく笑顔で見守ってくれる子で本当に本当にこの子はすごいと、感謝感激。

  • とにかく前を向いて走り続けるタイプなので、あとはリサーチ、企画、仮説検証、をしっかり繰り返し 行き当たりばったりで終わらないようにする

  • 一人より二人、二人より三人というが、チームで出来ることをしっかり考えて 相乗効果を皆で作る

とても親身に応援してくださる方が居たり、全力で協力してくれるメンバーが居たり、
連携してくれる地域の団体さんが居たり、時にはめっちゃ厳しい意見も頂くけど
受け止めながら それを自分の中に落とし込みながら…

もっともっと勉強をしなきゃ!!!!
経営の勉強。スピーチの勉強。見せ方。そして実践しながら突き詰める。

忙しくて本が読めない。ってなっている今、このサイクルでは成功まで遠回り過ぎると思った。
絶対逆だ。
まず学ばなきゃ。学んだことを実践しながら検証しなきゃ。

まるちゃん、頑張ります。
自分がやっていることは、この地域にとって間違いなく価値がある。
それはもう間違いない。
だから、あとはやり方。メンバーとの役割分担。

あ、9/20に万博共創チャレンジの事前イベントとして10分間ピッチをさせて頂きます!
ゆめプロについて語ります。

これも、ゆめプロメンバーが万博のことを色々リサーチしてくれた所から
万博参加は始まった。みんな本当にありがとう。

今まで、とにかくがむしゃらだった。
もっとスマートに効率的に。
よし、決起集会楽しみだ。
9月は一体どんな自分になっているんだろう。

凄腕経営者は、やはりすごい。
「勉強」「覚悟」「視野の広さ」
同じ人間だけど、環境や状況と選択で人間の成長の仕方は全く異なる。

私の現在は、いばらの道に立っているけど、上には美味しいフルーツがぶら下がっている!そんな気がする。笑
これからの未来が楽しみだなぁ。
よっしゃ、今日も朝は山へ。課題山積みだけど、「出来たらめっちゃ面白い!」ことが出来るかの検証へ。笑
午後は15分 私の活動について、プレゼンしてきまーす!
夜は起業塾に申し込んでるので参加してきまーす!

それでは今日も行ってきまーす!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?