就活って何

こんばんは、ほとけてゃんです。

就活をする上で気づいた事があります。それは、

口がうまい子が通りやすい‼️ということ。

あまりにも辛すぎてツイートするほど就活のシステムが嫌いです😂

https://twitter.com/motomunaitei_/status/1291170044592959491?s=21

NNT(内定がない子)ほど、今まで勉強や部活を熱心にやっている真面目な子だったり、優しい子が私の周りを見ても多いなと感じています。  もちろん内定がある子が性格が悪いなどを言っているわけでは無いし、「この子は確かに私も好印象だわ!」って思う子も多くいます。

ただ最近は、今まで頑張って来たのに無駄だったのかなあと思う事が多いです。

私は高校受験は勉強を頑張って行きたい高校に入りました。そしてホテルマンとして必要な英語は基本学校のランク分けでも常に1番上のクラスで、英語は将来絶対役に立つと思って小学生の頃から英語教室に通っていました。また、何があっても学校や部活はサボることがありませんでした。                    良い意味で真面目だといわれる事が多く、私自身も褒め言葉だと思い受け取っていました。

けれど、就活をして自分自身の人生ってなんだろうって思う事が多くなり、真面目だといわれることも嫌になりました。

ある時は面接で「韓国語が日常会話程度ですが話せます」と言った時に、面接官2人に「韓国語話せても意味ないでしょ(笑)」と馬鹿にされた時はとてもショックでした。          (その🏨は英・中・韓国語を使いたい人募集中って書いてありました)            あまり受けがよくなかったので、韓国語が話せるということはそれからの面接では言わないようににしました。

また、内定の決まった子の中で緊急事態宣言が出されて自粛しなければいけないにも関わらず、外出している子がいました…。その時は絶句しました。元々その子は普段から遅刻ばかり・寝てばかり・学校の規則を守らない子でした。また、「勉強なんて笑笑」というスタンスでいたので全く英語が話せなく、常に学力も下から数えた方が早いような子でした。              そしてその子が私に「面接は頭の切れる子が勝つから、嘘言ってもバレかったよ😂」と言っていて、就活正直クソだなって思いました。                    ただその子は大手外資🏨に内定をもらっています。あ、英語力っていらないんだって思いました。

就活は個性をなくすイベントだなって思います。面接やESでもその企業にあった自分を演じなければ採ってくれません。

だから真面目に頑張ったことをアピールしても響かないし、深掘りされて困る様な嘘以外だったら良いみたいなの本当に嫌だなぁって思いました。だから普段の様子をみてから採ってください、それか2〜3日のインターンシップ開催して使えるか見てください。って常に思っています。

私のバイト先の社員さんは一見しっかりしてそうな見た目でしたが、自分の仕事はしないし、押し付ける、そして上から物事を言う人だったので他の社員さんやマネージャーさんまでも「なんでこんな人と一緒に働かなきゃいけないの」と毎日不満をこぼしていました。逆に私はその方と同じ時期にバイトとして入った身ですが、その方より仕事ができていたし、周りとの関係も良好でした。そして、よく先輩方から「ほとけてゃんなら絶対受かるよ‼️」って言ってもらっていました。

だからその人が社員で私は落とされるのが正直腑に落ちないです。失礼だけど、その人は面接上手くできた人なんだろうなと思います。

真面目ってそんないけないことなんですか…もちろん面接では笑顔を大切にしてコミュニケーションは取れてると思っています。けれど、たくさん落ちて、どこの企業にも必要にされていない自分に嫌気がさします。もっと何も気にならない人間になりたかったです。そして上手く嘘が付けるような人間になりたかった。

締めくくる言葉が見つからないので以上!私の今の就活で思ったことをつらつら書きました。

最後まで読んで下さりありがとうございました!良ければ❤️押してもらえると就活頑張れる気がします😂




この記事が参加している募集

就活体験記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?