見出し画像

摩利と新吾って言う名作漫画があるんです(結論)

どんな話かっていうとかの説明はいらぬ。
読んだら良いのです。連続のドラマ見たと思うから。大河だから。
メチャ予算を組んで壮大に組み立てられたそれはもう素晴らしいドラマだから。
と、オタクが言ってもあまり説得力はないので。

舞台は旧制高校
萌え萌え全寮制男子学校だよ!いまでいう所の中学~高校生まで。
こまけぇことはいいんだよ!こんな感じ!こんな年齢!で知って下さい。

ただ、落第システムがあった。このへんは現在の大学と同じですね。
あんまり詳しくないので、知りたい人は調べて欲しい。
半端なオタクの言うことを信じてはいけない。
信じたい事しか覚えてないから。

で、なんでおまえはそんなに摩利と新吾が好きなんだ?といえば、美形が沢山そこに文化があるから。でしょうか。
幼い頃は「へぇ~」くらいの知識で過ごした情報が、年を取っていくと作者さんがいかに博識であるかが判る。
えっ、この画力と構成力とストーリーを立たせて更に歴史って。
すげえな?作者さんすげえな?
一体いつ寝てたんだろう。いや多分これ寝てない人だ。
きっと漫画描いて、趣味に走りまくって、勉強して、考えてってやった人じゃないとたどり着けない境地。おかげで何回読んでも発見があり面白い。
情報量が多すぎるんや。ありがたや。

さらっと描かれる中の見えないドラマにも惹かれてしまう。
セリフひとつに込められた、読者には見えないキャラクターの人生や哲学。
それをそれとわざとらしく見せずに一言で表したりする。
その事も気づけない。
良い年こいてようやく作者さんの意図に気づいたりする。
多分まだ全部気づけてない。

歴史の流れに翻弄されながらも、強く意思を持って生きるキャラクターは素晴らしく魅力的で、その中にギャグ的要素あり、歴史要素あり、恋愛要素あり、みんな違ってみんないい。憎まれキャラの子だって愛らしく見えてくるよ!

摩利と新吾のお神酒徳利コンビは別格として、摩利君のパパも良いし新吾パパとの友情あたりのストーリーも実は読んでみたい。
でもこれで完成されているとも思うし(悩)

一番好きなキャラクターを言うなら紫乃先輩です。
かっこいい。どこまでも男前な紫乃先輩が大好きです。

とにかくみんな、摩利と新吾は読んでみてください。
最高なので。完全版もいいぞ。

わたしに旧制高校萌えという性癖が加算されたのは間違いなくこの漫画のせいです。ありがとうございました。