見出し画像

老子道徳経と中医学的身体観六十九


副題  玄用


中医学的身体観としては、

脱力に尽きます。

全ての事を活かす為にはまず、根源の腎(骨)に委ねる事。

腎は骨を主どる。

これを体感する為には、無駄な筋力を極力使わない事。

鳳凰堂流解釈

兵法は、小さく見ると人との付き合い方。

対等であれば、必ず謙譲の美徳を考え、

礼儀を忘れない事。

対等であっても、少しでも優位な面を持っていれば一歩引いて耳を傾ける事。

年下や職位が下のものには慈愛を持って接する事。

引きながら、見えない徳が流れる様

鳳凰堂流意訳

兵法には次のような言葉が遺されている。

戦は先に仕掛けてはいけない。守勢の立場を取り、一寸進むより、一尺退いて守れと。

相手側から見れば、攻めるのに敵の陣営がなく、つかんで持ち上げる敵の腕も無く、前に敵がいないから使うべき武器が無い、という事になる。

敵の力を軽んじる以上に悪いことはなく、敵の力を見くびると、前章の三つの宝は失われてしまうだろう。

従って両軍の勢力が等しい場合には、兵の苦労を思い、先に退いた方が勝つ。

直訳
用兵に言あり、「われあえて主とならずして客となり、あえて寸を進まずして尺を退く」と。これを無行を行き、無臂(むひ)を攘(ふる)い、無敵を扔(つ)き、無兵を執(と)ると謂う。

禍(わざわい)は敵を軽んずるより大なるはなし。

敵を軽んずればほとんどわが宝を喪(うしな)う。

故に兵を抗(あ)げて相加(くわ)うるときは、哀(かな)しむ者勝つ。

原文
用兵有言、吾不敢爲主而爲客、不敢進寸而退尺。是謂行無行、攘無臂、扔無敵、執無兵。禍莫大於輕敵、輕敵幾喪吾寳。故抗兵相加、哀者勝矣。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?