見出し画像

養生訓巻第二総論下 鳳凰堂流解釈㊸

原文を現代文に改変
素問に、怒れば氣上る。喜べば氣緩まる。悲しめば氣消ゆ。恐るれば氣めぐらず。寒ければ氣閉づ。暑ければ氣泄る。驚けば氣亂る。勞すれば氣減る。思えば氣結ると言えり。百病は皆氣より生ず。病とは氣やむなり。故に養生の道は氣を調るにあり。調うるは氣を和らぎ平らにするなり。凡そ氣を養うの道は、氣を減らさざると、塞がざるにあり。氣を和らげ平らにすれば、この二の憂いなし。

鳳凰堂流意訳
黄帝内経・素問には次のように書かれている。

怒れば気は上がる
喜べば気は緩む
悲しめば気は消える。
恐れれば気はめぐらなくなる。
寒ければ気は閉じる。
暑ければ気は漏れる。
驚けば氣気は乱れる。
肉体的に疲れれば氣は減る。
考えれば気は結ばれる。
と、書いている。

あらゆる病は全て気から生まれる。
病とは気が病んだ状態である。

つまり養生の道は気を整える事にある。
調えると言うのは気を柔らかに平らにする事。

凡そ気を養う道は、気を減らさないことと、塞がないことにある。

氣を和らげ平らにすれば、この二つの憂いはない。

鳳凰堂流解釈
中医学や東洋医学で言われる七情の不和について書かれています。

七ではなく九つ書かれているのは、この世のあらゆるものを表現する数字と言う意味を持っているかもしれません。

簡単に言うと、感情は10にも100にも1000にも分けられますが、解決策は一つ。

気を落ち着け、和やかに、浮き沈みを少なく生きること。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?