マガジンのカバー画像

コ2【kotsu】リーキーガット症候群解消法

14
体質研究所を主宰する松原秀樹先生による万病の元とも言われるリーキーガット(腸漏れ)を改善方法を紹介しています。
運営しているクリエイター

記事一覧

2019年7月新刊 松原秀樹 著『腸もれ リーキーガット解消法』発売のお知らせ!

2019年7月2日発売予定

アレルギー、肥満、糖尿病……、
体質改善の鍵は腸にあり!

『腸もれ リーキーガット 解消法』発売決定!

松原秀樹 著

その不調、実はリーキーガットかも!?
目からウロコの食と腸の関係!

2017年から連載してきた「リーキーガット症候群解消法」が、新たに一冊の本にまとまり発売されることが決定しました。

書籍化にあたっては増補改訂が行われ、新たな知見が加えられる

もっとみる

リーキーガット症候群解消法 第14回(最終回) 筋肉・神経・関節の痛み

この記事は無料です。

“腸漏れ”が病気をつくる

リーキーガット症候群解消法第14回(最終回) 筋肉・神経・関節の痛み
文●体質研究所主宰 松原秀樹
構成●近藤友暁

この連載も、いよいよ最終回を迎えました。最後は、腰痛をはじめとする筋肉や関節の痛み、神経痛などの身体の痛みと、リーキーガットの関係について探っていきます。

その前に、簡単に復習をしておきましょう。

小麦に含まれるタンパク質であ

もっとみる
リーキーガット症候群解消法
第13回 婦人科疾患とリーキーガット

リーキーガット症候群解消法 第13回 婦人科疾患とリーキーガット

この記事は有料です。

“腸漏れ”が病気をつくる

リーキーガット症候群解消法第13回 婦人科疾患とリーキーガット
文●体質研究所主宰 松原秀樹
構成●近藤友暁

今回は、女性特有の疾患—生理痛をはじめ、生理前症候群(PMS)、子宮筋腫、卵巣嚢腫、乳ガンなどの、いわゆる婦人科疾患と、リーキーガットとの関連性について解説します。

エストロゲンの過剰分泌を引き起こすレクチンはじめに結論を述べてしまう

もっとみる
リーキーガット症候群解消法 第11回 リーキーガットの主犯格

リーキーガット症候群解消法 第11回 リーキーガットの主犯格

この記事は有料です。

“腸漏れ”が病気をつくる

リーキーガット症候群解消法第11回 リーキーガットの主犯格
文●体質研究所主宰 松原秀樹
構成●近藤友暁

小麦のタンパク質「グルテン」が含まれていない食品を「グルテンフリー」といいますが、最近では「レクチンフリー」という表現が使われはじめています。

「レクチン」とは「血球凝集素」と呼ばれるタンパク質の総称で、グルテンもレクチンの一種です。

もっとみる
リーキーガット症候群解消法 第10回 腸内ガスがリーキーガットの原因になる

リーキーガット症候群解消法 第10回 腸内ガスがリーキーガットの原因になる

この記事は有料です。

“腸漏れ”が病気をつくる

リーキーガット症候群解消法

第10回 腸内ガスがリーキーガットの原因になる
文●体質研究所主宰 松原秀樹
構成●近藤友暁

健康のためには、「食物繊維は摂れば摂るほどよい」と思われがちですが、実はそういうわけでありません。

胃腸の不調で長年悩んでいる人の食事は、大半を野菜と豆類が占めている事例が少なくありません。食物繊維を過剰に摂ることで、胃

もっとみる
リーキーガット症候群解消法 第九回 乳幼児と「リーキーガット」

リーキーガット症候群解消法 第九回 乳幼児と「リーキーガット」

この記事は有料です。

“腸漏れ”が病気をつくる

リーキーガット症候群解消法第9回 乳幼児と「リーキーガット」
文●体質研究所主宰 松原秀樹
構成●近藤友暁

ゆるんだ腸壁=リーキーガットが様々な身体の不調に関連することを解説する本連載。第9回は、乳幼児は皆「リーキーガット状態」であるということと、子どもをアレルギーにしないための離乳食についてお話ししたいと思います。

加えて、前回で腸内細菌の

もっとみる
リーキーガット症候群解消法
第8回 皮膚バリアが壊れるとアレルギーになりやすくなる

リーキーガット症候群解消法 第8回 皮膚バリアが壊れるとアレルギーになりやすくなる

この記事は有料です。

“腸漏れ”が病気をつくる

リーキーガット症候群解消法第8回 皮膚バリアが壊れるとアレルギーになりやすくなる

文●体質研究所主宰 松原秀樹
構成●近藤友暁

ゆるんだ腸壁=リーキーガットが様々な身体の不調に関連することを解説する本連載。

第8回は、前回に引き続き、「アレルギー」について仕組みを説明します。今回は、なぜアレルギーになるのかを、皮膚と免疫の観点で考えてみます

もっとみる
リーキーガット症候群解消法  第7回 アレルギーの本質とリーキーガット

リーキーガット症候群解消法 第7回 アレルギーの本質とリーキーガット

この記事は有料です。

“腸漏れ”が病気をつくる

リーキーガット症候群解消法第7回 アレルギーの本質とリーキーガット

文●体質研究所主宰 松原秀樹
構成●近藤友暁

ゆるんだ腸壁=リーキーガットが様々な身体の不調に関連することを解説する本連載。

第7回は、花粉症やアトピーなど、今や国民病とも言える「アレルギー」について、その仕組みを説明します。また、リーキーガットの原因成分として、「サラダ油

もっとみる
リーキーガット症候群解消法
第6回 果物を摂りすぎる習慣を変えよう

リーキーガット症候群解消法 第6回 果物を摂りすぎる習慣を変えよう

この記事は有料です。

“腸漏れ”が病気をつくる

リーキーガット症候群解消法第6回 果物を摂りすぎる習慣を変えよう

文●体質研究所主宰 松原秀樹
構成●近藤友暁

前回は、ゆるんだ腸壁=リーキーガットが、肥満や糖尿病を引きおこすことを説明し、またリーキーガットになる原因物質の一つとして「果糖」の弊害について解説しました。

今回は、果糖の摂りすぎで起きるトラブルの続きと、果物に頼らない食生活の

もっとみる
リーキーガット症候群解消法
第五回 リーキーガットが肥満や糖尿病につながる

リーキーガット症候群解消法 第五回 リーキーガットが肥満や糖尿病につながる

“腸漏れ”が病気をつくる

リーキーガット症候群解消法
第五回 リーキーガットが肥満や糖尿病につながる

文●体質研究所主宰 松原秀樹
構成●近藤友暁

 前回は、今まで常識的に考えていた「肥満や糖尿病になるのは、糖分やカロリーの摂りすぎである」という事柄が、実際の肥満や糖尿病に関する過去の統計データと食い違っていることについて、お話ししました。

 今回は、ゆるんだ腸壁=リーキーガットが、肥満や

もっとみる
リーキーガット症候群解消法 第四回 肥満や糖尿病に関わる知られざる話

リーキーガット症候群解消法 第四回 肥満や糖尿病に関わる知られざる話

この記事は有料です。

“腸漏れ”が病気をつくる

リーキーガット症候群解消法
第四回 肥満や糖尿病に関わる知られざる話

文●体質研究所主宰 松原秀樹
構成●近藤友暁

連載第4回は、肥満や糖尿病と、リーキーガットの関係について説明します。

肥満や糖尿病といえば、一般に「カロリーの摂りすぎが原因」と言われ、その対策としては糖質や脂肪の制限が挙げられます。しかし、実際には単に「カロリーの摂りすぎ

もっとみる
リーキーガット症候群解消法 第三回 腸にやさしい炭水化物の摂り方

リーキーガット症候群解消法 第三回 腸にやさしい炭水化物の摂り方

この記事は有料です。

“腸漏れ”が病気をつくる

リーキーガット症候群解消法第三回 腸にやさしい炭水化物の摂り方

文●体質研究所主宰 松原秀樹
構成●近藤友暁

第1、2回で、小麦の摂りすぎが「ゆるんだ腸壁=リーキーガット」の原因になり、アレルギーやアトピー、胃腸の慢性不調、腰痛、偏頭痛、肥満、糖尿病、生理痛、ガン、うつ病にいたるまで、多くの生活習慣病や老化の原因になる、ということについて、

もっとみる
リーキーガット症候群解消法 第二回 知らずに腸壁を傷めてる!?

リーキーガット症候群解消法 第二回 知らずに腸壁を傷めてる!?

この記事は有料です。

“腸漏れ”が病気をつくる

リーキーガット症候群解消法第二回 知らずに腸壁を傷めてる!?

文●体質研究所主宰 松原秀樹
構成●近藤友暁

前回は、「ゆるんだ腸壁=リーキーガット」について、その概要について紹介しました。

リーキー(leaky)は「漏れやすい」、ガット(gut)は消化管のことです。腸壁がゆるむと、本来は吸収されるべきではない栄養素が吸収され、腸に軽度の慢性

もっとみる
リーキーガット症候群解消法 第一回 ゆるんだ腸壁=リーキーガットを知っていますか?

リーキーガット症候群解消法 第一回 ゆるんだ腸壁=リーキーガットを知っていますか?

この記事は無料です。

ゆるんだ腸壁が病気をつくる

リーキーガット症候群解消法第一回 ゆるんだ腸壁=リーキーガットを知っていますか?

文●体質研究所主宰 松原秀樹
構成●近藤友暁

皆さんは、“ゆるんだ腸壁”と聞いて、どんなことをイメージしますか?

食品や飲料の中には、「たくさん摂るとお腹がゆるくなることがあります」と表示されているものがあります。オリゴ糖や難消化性デキストリンを含有した食品

もっとみる