見出し画像

対談/北川貴英&山上亮 第四回「親子体育」をかんがえる

この記事は有料です。

 システマ東京の北川貴英さん、整体ボディワーカーの山上亮さんの対談4回目は、場を感じられる「感応するからだ」をどのように作るかについて。 「嫌な予感、こわさ」を感じるナイフワークなど、もともとあるのに見えなくなっているからだの能力を引き出すために、できることを話し合います。

北川貴英×山上亮 「親子体育」をかんがえる

第四回  「からだは感応する」

語り●北川貴英、山上亮

構成●阿久津若菜


からだは最初から“嫌な予感”を知っている

コ2編集部(以下、コ2) 第2回で「場作りが疎かになってきた時に、一番弱い人の一番弱いところに負荷がくる」という話がでましたけれど、場を感じる力を養うことができれば、無用な危険を避けられるのではないでしょうか。

 「親子体育」が“親子の間でからだを育てること”であるならば、その感覚を養うために何ができるか(まず親の方の訓練だと思います)が、子どものからだを守ることにつながると思います。具体的には、どういうからだを作っていけばよいのでしょうか?

​北川 「感応するからだ」を作るということでしょうね。システマのクラスいえば、“嫌な予感”を感じるトレーニングをすることがあります。

山上 どうやってやるんですか?

北川 二人組になり、まず目をあけた状態で自分に向かってナイフを近づけてもらい、からだが「嫌だな」と反応するのをまず感じる。そして、嫌な感じがするところからしないところまで歩いて、ナイフを避けるというワークです。

山上 おお、いいですね。

北川 それを次は、目をつぶってやります。だいたいみんな、2時間くらいあればナイフを避けられるようになります。誰でも開発できる能力なんですよ。

山上 たった2時間で、できるようになりますか?

北川 ええ。“嫌な予感”を感じるのに、いつもは何が邪魔しているかといったら、頭なんです。「そんなこと、わかるわけがない」と頭が止めている。でも頭より先にからだは、嫌な予感を感じるとすでに動いています。なのにそれを自分の頭で一生懸命止めていることが、周りから見るとわかります。

 でも本来はその感じをもたないと、システマのどのワークも成立しないんです。

山上 システマの基礎稽古なんですね。

北川 ええ、マーシャルアーツの基礎ですね。本来は。だけど、あんまりそればかりやっているとオカルトっぽくなっちゃうので、たまにしかやらないですが。この感覚を誤魔化しても、ある程度のところまでは行けますけれど、そこから先に行くのは無理なんですよね。

続きをみるには

残り 5,166字 / 2画像

¥ 150

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?