見出し画像

進行役と人材定着

社内の会議やルーティンではない何かしらの問題が起こったときに、全社を挙げて改善をしなければならないことが発生しますね。そんな時に、経営企画室があれば、室長が旗振り役で進めることがあったりします。しかし、中小企業にはなかなか経営企画室がある事は少ないでしょう。そんなときには、人事部で旗振り役や司会進行をしたりします。プロジェクトリーダーであったりファシリテーターであったりします。そんなことから、人事担当者にはファシリテーション能力は必須の時代といえます。
改革改善をするときには、情報を集めたり、情報を整理したり、現場社員全員が意識をして行動しなければならないので、幅広く意見を聞いていくと言う必要も出てきます。そういったことで、進行役を社内に置くことで、ここに言えば何かが前に進むとか改善を検討されるといった社員の安心感が醸成されていきます。進行役を人事ができるようにしておく事は、経営に関する課題だけでなく、人に関する課題も情報として入るようになり、その対処もできるようになるものです。人事が人の行動へのハブとなり、車内の経営行動を促進していくことができるのです。
進行役によって社員は働きやすくなり、人材定着につながっていくものですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?