見出し画像

絵日記(誤用) その①

HSNGです
漠然と絵がうまくなりてえなあと思ったので何を描くにしても新しいことをはじめようチャレンジしよう!という試み
思ったことはすぐ忘れるので自分用の備忘録です

1日目

題材:にゃかみさん(Vtuber)
所要時間:5時間
キャラデザが好きなので一度描いてみたかったのとお誕生日が近かったな~と思いお借りしました
今回は無理をせずにバストアップで

にゃかみさん

意識した点
・主線を細くする(キャンバスサイズを大きくする)
・新しい目の描き方を試す
→まつ毛と瞳の輪郭線?が繋がっているやつ

にゃかみさん3

・カラフルなキャラクターなのでポップな色遣いを目指す
アップロードした5秒後には気に入らない点が見えてくるタチなのでセルフで赤を入れます

にゃかみさん2

本家を観察した時多分イメージカラーはオレンジ寄りの黄色だな!と思って差し色は黄色にしていたんですが最終的なバランス的にはピンクめのフィルターなり色調補正をかけたほうが可愛かったかも
完全に苦手意識あるんですが髪の塗りがなあ ちゃっちいんですね...圧倒的に色数が少ない
厚みを出すのが下手くそというか一番濃い影は入れられるんですが凸部分にベースより濃い色を乗せる手段がまだ見つかっていない感じ
髪塗り上手い絵師さんをもっと観察しよう
ポップな絵を目指すのであれば立体感に執着するのではなく平面的な表現や加工をして良いかも ハーフトーン入れるとか(めんどくさくて素材探さなかった) 
そういう意味では背景も手抜きである 髪の差し色である浅葱色はともかくマゼンタは違くないか?好きな色だからって手癖で入れるのよくないぞ
2日目以降に気付くことになるんですがまだまだ全体のバランスを逐一確認することをおろそかにしてますね(かなり拡大して描いており全体表示するとちぐはぐ)

意識した点は実現できたかはともかくいい感じになったなあとは思ったので継続することに決定

CuteなVtuberにゃかみさんのTwitter

2日目

題材:フォロワーさんのTRPGキャラクター
所要時間:5時間
自分がTRPGのGMをした際に作成してくださったカッコイイキャラクターの方です いつか描こう描こうと思っていたのでお借りしました
前回単なるバストアップだったので動きをつけようと思い構図決定

漣さん

意識した点
・男性でカラーリングが纏まっているキャラなのでスタイリッシュを目指す
→青・黒・白以外の色は極力使わない、コントラスト強めに影と光を入れる
・暗い塗りの肌を試す
→最近の流行り?っぽいグレーベースに強いピンクの影をのせる塗り(影色の輝度を下げるのではなく彩度で影を表現している?)
・最終的な加工に気を遣う
ノイズフィルター導入しました
・線画が潰れる・隠れることを恐れない
→気持ち上手く描けた右肩が日本刀で隠れました♡

漣さん赤

絵として密度は上がった気はするんですが詰めが甘い
あと元キャラの再現がしきれなかった...

↑見ていただければわかるんですけどもう少しタレ目で髪は白に近いし髪型ももう少し上方向に広がるはずなんですね ブロンドの部類だとは思うんですけどイメージが先行して金髪度が強くなってしまった
ちゃんと観察、しよう!
今回は工程が多かったのでラフの段階から精査します

ラフ線画

左からラフ、線画です
ラフは30分くらいだったかなわりと調子が良かったのでざかざか描けた記憶があります
線が起こすにあたって少し右に傾けてますね 多分全身描いたときちゃんと地面に足ついてるのは左なんでしょうけど動きが欲しかったので角度変えました でも刀の位置は左のが自然ですね...結果的に肩回りが窮屈になったので次回気をつけましょう
あとはなんだ 上下にパースかかっている(若干俯瞰目にとったつもりだった)ので頭から身体にかけて小さくなるのはまあ合ってるんですけどそれにしたって身体細すぎるなあ 元絵を見ろ もっと体格いいだろ
刀も大変でしたね 白状するとラフ段階だと資料見てないです
刀剣○舞を通っていたためなんと家に刀の資料がある
デジタルで描く!「刀剣+ポーズ」イラスト真剣講座
↑この本日本刀の資料に留まらずデジ絵の基本的な構図の取り方など扱っているのでとてもおススメです!
持ってる刀の種類わかんないけどイメージは太刀!ということで太刀のつもりで描いてます(よくよく今までのやりとり見返したら普通に太刀の設定でした あっぶね~!)
逆手持ち?で反りはこの方向であってるのか(刀種によって違う...)むちゃくちゃ心配だったんですが刀に詳しいフォロワーさんにお墨付き貰ったのであってるはず
ベストとサングラスは服飾に強いフォロワーさんに助言貰いました 私助けてもらってばかりでは?
背中に殆ど布がないため前面から見たときに綺麗に見えるベストのことカマーベストっていうらしいですよ!
サングラスのハイライトに関して指摘されまして、最近はほんのちょっとしか入れないのが主流っぽいみたいです 反射光ちょっと入れればこれでもう令和のサングラスよ

サングラス

窓も斜線ハイライトは入れないようだ...時代に置いて行かれないようにしよう

画像7

色分け段階のレイヤーが爆発四散していたので当時のスクショ
配色自体は問題なかったんですが正確に色を置くことによって髪のシルエットの不自然さが浮き彫りになりました(大分直してます)
ラフ段階だと髪の流れが左→右だったんですが確認したら左←右でした
アホが! 直したんですけど未だに納得いっていない

漣さん無加工

大方塗り終わってフィルターや加筆してない無加工状態です
髪の塗りがですね 悩みすぎて初めてのやり方しました

漣さん髪まとめ

つまりほぼ厚塗りなんですけど(超苦手)
これは本来ハイライト入るべき部分に一番明るい色が残るので結果的によかったとは思います 明るくしていくのではなく暗い色を入れていく手法だったので髪色が濃くなってしまったんだろうなあ
この場合最終的に線画を潰さないといけないのでレイヤー統合後の加筆しっかりとやるべきでしたね
まつ毛、シャツの塗りも不満点です
まつ毛の色はカラーパレットによく使う焦げ茶色を登録していて脳死でその色を使用しているんですけど今回は黒くしたほうが浮かずに済んだかなと思いました
シャツ...は適当すぎる~~!どうせ日本刀やエフェクトで隠れるしという怠惰を感じる シワの線画が浮いているしぼかしが足りないし入ってる位置もところどころおかしい 左肩とか...
ほぼ黒に近い影を落としているので処理が甘いところ本当に目立つんですよ
次回は線画の時点でシワ描くのやめて塗りで全部表現しようかなと思います
あと色数を適当に増やしたくてハイライトと同じ青で一部オーバーレイかけてます 画面のまとまりもでるのでお手軽手法
だってベース・薄い影・濃い影で3色使っていたのが青みかかるだけで6色に増えるのでお得という訳です やったね

最後に日本刀のエフェクト!オーバーレイ、比較(明)、加算(発光)レイヤー使いました 塗を複製してガウスぼかしかけてちょっと位置ずらしたりとかするとそれっぽくなる
デジタルイラストの「エフェクト」描き方事典
描いてるとき参照しようとしたのですが近々引っ越しするので段ボールに詰めてしまってました バ~~~~~カ!
買ってすぐ読んだときかな~り参考になる内容だったのでオススメします
TRPGで戦闘エフェクト描く人はかなり有用かと

文字のレイヤー合成は差の絶対値でいい感じに金色になったから髪色と合うねという話とか基本的に線画は潰された方がサムネイルの見栄えがいいねとか気付いたこと全部まとめるとクソ長くなるので別の絵の時に話せたらなと思います

超絶かっこいいキャラクターをお借りしたHATOさんのTwitter

イラストのお仕事を募集されていらっしゃるので是非依頼してみてはいかがでしょうか めちゃ上手いです

この絵日記、3日坊主になりそうな予感がプンプンしますが毎日絵は描き続けたいし挑戦したいし反省もしたいので日課に出来たらいいなあ

ここまで読んでくださった方ありがとうございます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?