見出し画像

絶対に失敗しない投資先、「自分」。

こんにちは
YouTube編集担当のあーたけーたです

僕のnoteはアップしたYouTube動画の撮影の裏側であったり、編集していて気付いた事などを備忘録として、皆さんにお伝えしていければと思います。

Facebook pageで公表したのですが、この度動画編集をお手伝いいただける方を募集しましたところ、嬉しいことに数名の方からご応募いただきました。
本当にありがたい限りです。

あーたも編集を本格的に初めて1年経ちますが、
編集をお願いするにあたって走りの学校の動画制作時間を考えたところ、
1400時間近くかかっていました
※今後は撮影構成を考えるので、編集時間は大幅に改善される見込みです!!

1400時間は日数で言うと、約58日間。
1日8時間作業したとして175日間。
宅地建物取引士合格必要時間300時間(僕が今まで一番勉強したと思われる試験)。
公務員試験の必要勉強時間は1000~1500時間。

おお、公務員試験合格できるレベルの時間使ってるのか。

本当に自分の時間の使い方って人それぞれだなと思いますが、
恐らく僕がこの走りの学校に出会っていなければ、この1400時間と言う時間はほぼ間違いなく何もしていない時間に費やしていたと思います。

僕はこの時間を投資できたことによって、今いろんな人と貴重な経験ができていると考えてるとつくづく自分は恵まれているなと感じます。

もちろん、投資したものは回収するのが投資ですが、うまくいかないこともあると思います。
前職が不動産売買だったので、投資の難しさや投資をするまでの調査や分析の大切さもたくさん教えていただき、予期せぬこともある中今の自分は本当についてるなあ、と感じてます。

話が少しそれてしまいそうですが、タイトルの伏線を回収すると
趣味であろうと、運動であろうと、仕事であろうと自分への投資ってマイナスがほぼないのではないかと思うのです。

【あーたの場合】
大学の時に映像をやってみようとなんとなく買ったMacbook Pro
→今の動画編集をやろうと思えたきっかけ

野球を辞めてから体を動かさないとダメだと思って入会したジム
→トレーニングなどの理解につながった

投資を勉強しようと思って入社した会社。
→市場、動画、YouTube分析など物事を仮説を立てて分析する習慣が身についた

全てが今の自分を作っており、どれかが欠けていたら、今の自分はなかったんだろうなと思う次第です。

これからもいろんな場面で選択をする場面が出てきますが、新しいことを拒まずとりあえずやってみる。ダメだったらすぐ辞める(損切り)これを目標に動画制作や構成を頑張っていきたいと思います。

恐らく今動画編集募集に手を上げてくださった方々は、その挑戦する気持ちを持った方だと思いますので、一緒に成長させていただきたいと思っております。

あまりまとまりのない文章になってしまいましたが、
走りにもある、「動きのオートメーション化」(反応ではなく反射的に行える状態)は思考や行動にも応用できると考えており、
最初は思考することや行動することに大きなカロリーを消費することも、
習慣化や繰り返し行うことにより反射的に思考や行動することができると必要なことだけに集中を注ぐことができるようになり、結果的にパフォーマンスが上がるものだと考えています。
(車の運転とかも最初は緊張して周りが見えていないですが、慣れると本当に危険な時に冷静な判断ができるのと似ているのかなと思います。)

市場が目まぐるしく動く中でも、本質を見抜いて柔軟に思考して行動できるように自分への投資を続けていきたいということで、締めくくりたいと思います。

今週一週間も頑張ります!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?