見出し画像

復帰第二弾 金峰山 楽チンコースで(2019.08.17)

ヘルニアから復帰後第二弾の日帰り登山。

会社の登山部3人で、大弛峠からの楽チンコースで金峰山へ。
ずっと行きたかったのだけど、計画するたびに台風来たりなどで中止になってた金峰山についに登頂。天気もよく、素晴らしい景色だった。
百名山16座目。

金峰山とは?

画像1

山梨県と長野県の境界にある山で、標高2599m。百名山。
山頂部には五丈岩というとても立派な岩がある。古くからの修験道の山でもあるらしい。近くに瑞牆山、甲武信ヶ岳と2つ百名山があり、それらも含めて縦走するのも楽しそう。いつかやりたい。

大弛峠(おおだるみとうげ)は、金峰山への登山口の一つで、標高2360m。金峰山の西に位置する。冬は入れないが、それ以外の季節は林道が解放されいけるようになる。自動車車両が通行できる日本最高所の車道峠。ヒルクライムする自転車な人たちともいっぱいすれ違った。
ここから金峰山へ登るとコースタイムで往復4時間半、累積標高(登り)が450mという少なさで森林限界を超えた稜線歩きができる、お得感満載のコース。かなりのご高齢の方から、小さな子連れの家族まで、多くの人が登っていました。

画像2

大弛峠到着

朝7時に下北沢集合で、マイカーで大弛峠へ。大弛峠遠かった。渋滞もあり大幅に遅れそうだったが、結局45分遅れぐらいで済んだ。10時35分ごろ大弛峠到着。駐車場は当然いっぱい。そこから1kmぐらい路駐が続く。大弛峠駐車場から200mぐらいのところに空きスペースを見つけなんとか駐車。

画像3

(駐車場はいっぱい。天気めっちゃいい)

10:50、大弛登山口から登山開始。

画像4

朝日岳へ

大弛峠ですでに2360mあるが、金峰山へのチェックポイントとしては、朝日峠(2425m・30分)、朝日岳(2579m・1時間)、鉄山(2531m・1時間半)といったところ。

ヘルニア復帰後、開聞岳は登ったがまだ色々不安はあり、登山開始から朝日峠あたりまでは、どうも頭もぼーっとしていて、足元も浮ついている感じ。あーしんどい、これからも登山続けるのかなー、登山ってそんな楽しんだっけ・・みたいな謎のマイナス思考に支配されながら樹林帯を歩く。たぶん前日プールで泳いで準備してすぐ寝ようと思っていたのに、仕事のトラブル発生したりとかして、遅くなるうちに、結局家でお酒を飲んでしまったせいだと思われる。

画像5

30分ぐらい歩いて一通り汗がでたら、だんだん調子が出てきて、ペースあがってきたようで、気づいたら他の2人がいない。このぐいぐい登ってくのが嬉しい。なんだろうマッチョ感が楽しいのかなぁ。

待っている間に周りの森を見渡すと、シラビソとダケカンバでできた八ヶ岳のような苔の森でなかなか美しい森だ。ちゃんと目に入ってなかった。癒される。

画像6

(朝日峠のケルン)

金峰山山頂でお昼を食べる予定だったが、スタートが1時間近く遅れたのと、スタッフの1人がエグッてペースが上がらないのもあり、朝日岳のちょい手前で昼食タイム。

日向は暑そうなので林の中で食べたが蝿とアブが多くて辟易とする。結局半分ぐらい残して、昼食タイム切り上げ。先に進む。

画像7

(朝日岳頂上手前岩ごろごろ地帯)

少しすすむと、朝日岳山頂。岩が転がっていて、見晴らしのいいスポットがあり、金峰山山頂の五丈岩が見える。ここから降りて、登り返す。

画像8

(中央の突起が金峰山山頂の五丈岩)

画像9

朝日岳から南側の風景、塩山や勝沼がある方面だが街はまったく見えない。山深い、いいなぁ。

金峰山へ

画像10

景色でみるとコースはこんな感じ。
NICE VIEWと書いた金峰山の稜線まで樹林帯が続く。

画像11

鉄山は眺望なし。

画像12

金峰山の稜線に出ると、小川山や瑞牆山が見えるNICE VIEWのポイントへ。ここはとても気持ちいいところ。

画像13

(北側はこんなパノラマの景色:左、金峰山への稜線から、瑞牆山、小川山のと奇岩の岩山が続く。八ヶ岳は雲で見えなかった。)

ここから、金峰山山頂までは300mほどだが、ごろごろ岩の稜線歩きが楽しめる。

画像14

天空登ってく感ある。

画像15

(後ろからついてくるスタッフ2名。一人はエグッていて、一人は元気溌剌でおどけてる)

進んでいくと五丈岩の手前に山頂のマークがある。13:15到着。
(五丈岩のてっぺんが一番高いが)

画像16

その先に、五丈岩がどーんっとある。五丈岩の下はかなり広いスペースになっており、大勢がそこでお昼を食べていた。

画像17

元気な方のスタッフの1人と、五丈岩に登ろうと思って中段ちょい上まで行ったが、それ以上は事故が起きそうで怖いのでやめた。一番上までいっても、5.7程度のグレードだと思うが、確保なしでやるには高さもあるし怖い。というか登れても降りれない・・・
しかし立派な岩。自然ってすごいなぁ。

画像18

(五丈岩中段から山頂側。人が小さい。実は、えぐってた方のスタッフが向かいの山頂にいる)

広場で残してた昼飯を食べてから下山。
13:50に下山開始して、1人えぐってたので休憩多めで歩いて大弛登山口に16:10到着。大弛小屋で金峰山のバッジを買おうと持ってたけど、16時閉店で買えず。残念。

画像19

(帰りの道で撮影。スギゴケとシラビソが綺麗に育っていた)

甲州ほうとう 完熟屋

さて帰り、高速も混んでるし、晩飯をどこかで食べなきゃなのだが、山梨名物といえば「ほうとう」しか思いつかないが、小麦粉だしあんまり食べたくないなぁと思いつつも、結局「ほうとう」。
帰り道で適当に調べて評判よさそうな、塩山駅近くの「甲州ほうとう 完熟屋」へ。
ここが当たりだった。

https://tabelog.com/yamanashi/A1901/A190104/19008019/

17:30からだったけど、5分前に着いた時にはすでに開店待ちが2組。入って食べている間にあれよあれよと席が埋まって、満席。

シーザーサラダ、キャベツが妙に美味しい。
手羽先揚げ、超パリパリ。
豚ほうとう、野菜とけてどろっどろでうまい。

画像20

というわけで大変満足。塩山駅は乾徳山とか大菩薩嶺とかで何回か来ているけど、適当そうな居酒屋しかないイメージだったので、今度塩山きたときは、また完熟屋に行くわ。

そのあと、高速道路へ。中央道は小仏トンネル先頭に安定の20km渋滞。

鷹番の湯

東横線に乗りたいスタップ1名を学芸大学駅まで送り、どうやって駒沢通りまで戻るかと一方通行の道をうろうろしていたら、「天然温泉 鷹番の湯」なる看板が。

画像21

最近割とハマってるTHE SPA成城まで行きたかったけど、カンパチまで戻るの面倒だなーと思っていたところだったので、とにかく入る。
メタケイ酸・メタホウ酸の冷泉とのことだが、効能はどうなのかな。あまり温泉感はなかったが水風呂あったのでサウナとお風呂と水風呂のセットを繰り返して整った。

来月は、テント泊復帰だ!!








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?