見出し画像

甲府兜岩 #04 「赤はワイン色(5.10c)」RP(2021.02.27)

前回はこちら。

今週もジムのリード講習で2週連続で甲府の兜岩。
ジムのオーナーと兄弟子、経験豊富なアルパインクライマーの方とロープクライミング初めての方の5人で。
先週RPできなかった「赤はワイン色」のRPが目標。

ウォーミングアップ

まずは先週RPした、「青とブドウ色(5.10a)」。アップなので無理はせず。
登ったあとそのまま隣の「赤はワイン色」にヌンチャクをかけて降りる。
青とブドウ色を登っている間、指が悴んで感覚なくなり、途中セルフとって休んでしまったけど、まぁそれはそれ。朝7:30は寒い。

ヌンチャクかけた途中で核心部の復習をしたかったが、指の感触が悪いのでのまま降りてあとでトップロープで復習することに。

トップロープで復習時、第一核心は問題なく想定どおりのムーブ。少しムーブが怪しかった第二核心はよりうまく動けそうなホールドを見つけ、そちらでトライしたらだいぶ安定した。

赤はワイン色(5.10c) RP

少し休んで1回目のRPトライで無事クリア。
組み立てたムーブを落ち着いてこなせた。
5.10台のRP9本目でした。
残念ながら動画は19秒分しか取れてなかった。最近GoProの調子が悪い。

兄弟子の方が撮ってくれてた写真。

画像2

指力(5.12b)

オーナーがチャレンジしている指力(5.12b)。初登時は5.12bだが、今はホールドが2箇所欠けて、5.13は下らないらしい。
トップロープでゴボウで上がって核心部に触らせてもらうも、全くもてないし、全く立てなかった。一生できる気はしない・・
これが5.12以上の世界なのか!!

チキンちゃん(5.11a)

オーナー曰く実質5.10cぐらいのお買い得課題とのこと。前回兄弟子がやっているのは見ていたけど、自分は今回初トライ。
下からみてるとできそうに思えてたムーブが実際トライすると全然できなかった。

画像1

今回全部リードでトライしてたけど、6ピン目のクリップが結構怖いし、落ち着かないとZクリップしやすい(自分もしたし、他の人もしちゃってた)。
でそのあと左にトラバースするが、ホールド間違えるとかなりふられて落ちるので回数トライするのも厳しくてなかなか辛い課題。

ある程度ムーブの仮説はできたけど、トップロープでもっとムーブを固めたりホールド確かめたりをしないと、今の私にはまだ難しい。特にこの課題はリードだと降られ落ちすぎてつらい。
これまでにできた5.10cの課題と同じプロセスではあるが・・

来週もロッククライミング。場所はまだ未定。

RPできたのはうれしいけど、1回に1RPだと、月に2回行くとして、
5.10台のRP50本は2年かかるペースだ・・・
トップロープでできて、RPできそうな感じの未回収の課題は5.10台の課題は7本ぐらいはあるが・・さて。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?