見出し画像

noteで森のようちえんを語る人&記事

僕の大好きな森のようちえんを語る人は僕だけではありません◎
せっかくなので、皆さんにも紹介したいなと思いますー^^

森のようちえんを語る人
・ヤマシタサトシ(OFFRECO/インテリアデザイナー)さん
・加藤 雄也 /ノヤマカンパニーさん
・かとうちはる/ノヤマカンパニーさん
・野村直子/new education LittleTreeさん
森のようちえんの記事
・【北欧視察】森の園児から学んだこと|伊藤 聡さん
・森のようちえんで大切にしていること|環境教育作家 くますけさん
・日本のホームスクール|kokageさん

森のようちえんを語るひと

ヤマシタサトシ(OFFRECO/インテリアデザイナー) さん
森のようちえんへお子さんを通わせるお父さん。インテリアのデザイナーさんで、Twitterでバズった #デザインの筋トレ #観察スケッチ の人。自分もデザイン勉強してたので、勝手に親近感。保護者の声はなかなか聞けないので、とても参考にしてます。


加藤 雄也 /ノヤマカンパニー さん
元地域おこし協力隊で、愛媛で奥さんと子供と共に森のようちえん立ち上げた人。実は僕と森のようちえんの研修を共にした仲で、活動も同時期に始めている。noteでの雰囲気と同じような、優しくも、芯がある佇まいの素敵なひとです。




かとうちはる/ノヤマカンパニー
 さん
上記の加藤さんの奥さん。夫婦でこうやって同じ目標を持って活動できるって羨ましいです◎こどもの育ちへの素直な視点もすてきだし、自分自身、大人のあり方にも触れて書かれていて、すごくいいなと思います(←語彙力)(森のようちえんヒュッテのおしゃれなロゴやサイトもちはるさん作だそう。素敵◎)

ノヤマカンパニーのHP


野村直子/new education LittleTree さん
“「こども」と「自然」をキーワードに国内外での保育と自然体験活動などに関わり約20年”の大先輩。実は、こないだの中国の森のようちえん研修を共にさせてもらいました。大人にもこどもにも、にこやかに、かつ本質的な態度で関わる姿は、とても居心地の良いものでした。豊かな経験と感性に裏付けられた記事は心の深いところに刺さります。


森のようちえんの記事

【北欧視察】森の園児から学んだこと|伊藤 聡
森のようちえん発祥と言われている北欧での視察での気づきの記事です。森のようちえんの大切にしている価値観をわかりやすく解説してくれています。あまり他では見られない森のようちえんのお金の話も書いてあるので、参考になります。


森のようちえんで大切にしていること|環境教育作家 くますけ
“客体的で積極的なゾーンにいる子は「お母さんに褒められたいから、勉強を頑張る子」”ってところにハッとしますね。こども自身が心地よく遊びに没頭できる環境をどう作っていくか、大人はどう関わればいいのか、そのポイントをわかりやすく解説してくれています。


日本のホームスクール|kokage
4人のこどもらとホームスクールで暮らしているお母さん”の記事。ホームスクールでの学びのスタイルを取り上げ、解説しています。その中で、「アンスクーリング」「子どもの自主性尊重型」「偶発的な学習プロセス」と、森のようちえんを位置づけています。


まとめ
森のようちえんに出会い、その魅力を知っている人はまだまだ少ないですが、確かにいます。しかも全国に点在してます。

かなり特徴的な教育の方法に見えるため、今後も日本の幼児教育界でのメインストリームにはならない可能性は高いと思います。しかし、その本質的な教育の姿は、今後どんなに時代が変化しようとも一定数のファンを獲得し続けるのではないかと感じています。

そんな森のようちえん。
僕一人で語るにはあまりにも奥が深すぎる。

noteには、他のSNSにはあまりいない、森のようちえんを語れる貴重な人が集まっているように思います。(僕の個人的な肌感覚ですが、森のようちえんの保育者や保護者は世の中への感度が高い人が多い。)

なので、今回はnoteで森のようちえんを語っている人や記事をピックアップし、その魅力をいろんな方の言葉を借りてお伝えできればなと思い、まとめました。

森のようちえんに関わる皆さん、興味をお持ちの方の参考にしていただければと思います◎

サポートいただいたお金は、こどもたちとたき火で焼くアレコレになります◎