OSPF timer

変数多すぎ

I/F編

1) hello/dead/wait

a) hello
Helloパの送信間隔。

b) dead
Helloパを受信しなくなってからネイバーダウンまでの時間。

c) wait
DR/BDRが決まるまでの時間。

2) transmission-delay/retransmission-interval

a) transmission-delay
人為的に設ける転送遅延。

b) retransmission-interval
LSA応答がないときの再送までの時間。

3) flood-reduction/demand-circuit

a) flood-reduction
LSA refreshを抑制。

b) demand-circuit
LSA refresh抑制+Helloパの送信ストップ。

router

1) pacing flood/lsa-group/retransmission

a) flood
ネイバーへまとめてLSAを送信する際の待ち時間。グループとはまた別。

b) lsa-group
他のLSAグループのrefresh待ち時間。

c) retransmission
再送時の待ち時間。

2) throttle initial/minimum/maximum

a) Initial SPF schedule delay
1回目のSPF計算までの待ち時間。

b) Minimum hold time
2回目以降のSPF計算までの待ち時間。(3回目はholdtime*2, 4回目は*3…)

c) Maximum wait time
hold timeの閾値。
例えば、holdtime が10で、waittimeが30の場合、4回目でSPF再計算は終了する。

3) LSA interval/arrival

a) interval

b) arrival

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?