見出し画像

守護天霊ロガエス

キューブドラフトで使えそうなカードセット紹介シリーズ。

これからドラフトプールを作りたい人と新しいシナジーを取り入れたいけどカードを調べるのが億劫な人に向けた記事。

第1回は「守護天霊ロガエス」と周辺の天使族について。

事前準備

まずは各種ステータスと効果のおさらいから。

星7/光属性/天使族/攻2400/守2100
①:自分フィールドの天使族モンスターの効果が発動した場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。(※ダメージステップ発動不可)
②:相手フィールドの表側表示のカード1枚と自分フィールドの攻撃表示モンスター1体を対象として発動できる。その相手のカードを除外し、その自分のモンスターを守備表示にする。
③:フィールドのこのカードが戦闘・効果で破壊された場合、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。このターン、そのモンスターは戦闘では破壊されない。

遊戯王カードwikiより引用
自身の特殊召喚、除去、味方への耐性付与という優秀な汎用効果を持つ上級モンスター。イラストも綺麗。①の特殊召喚条件が天使族モンスターの効果発動なので、ドラフトに採用するならそれを満たすカードが複数枚必要になる。なお、比較的カードパワーが高く汎用効果持ちの「天禍」シリーズは戦闘破壊がダメージステップ中でロガエスの条件に合わないので没になりがち。南無三。


初動

ひとまずデッキを回転させるのに重要な初動になるカード達から探していく。

矮星竜プラネター

初動その1。天使族ではないがロガエスをサーチできる貴重な下級モンスター。

失落の魔女

初動その2。召喚時の①効果で優秀な妨害である「禁じられた聖杯」と「禁じられた聖槍」を持ってこられる。また、②効果から変化するレベル4の天使族モンスター達にもロガエスの召喚効果が反応するものが多く都合が良い。

ダーク・ヴァルキリア

「失落の魔女」の変化先その1。場と墓地では通常モンスター扱いであるため「天威」によるバニラサポートを受けることが可能。また、デュアルモンスターであるので「昇華騎士-エクスパラディン」によるサーチと特殊召喚にも対応している。なおデュアル宣言に成功するとモンスター除去能力を獲得するため普通に強い。

ロー・キューピット


「失落の魔女」の変化先その2。自分よりレベルが高いモンスターからしか戦闘破壊されないのでまあまあ場持ちが良い。DEF/600なので後述の「ルイ・キューピット」からもサーチが可能。光属性なのでカオスのコストになる。レベル上がる②効果に反応してロガエスが飛び出てくる。

混沌のヴァルキリア

「失落の魔女」の変化先その3。カオス要素や除外要素が多いドラフトなら光と闇の専用おろ埋になるので非常に輝く1枚。
「失落の魔女」の変化先その4。初動その3。「シャドール・ドラゴン」「ライトロード・ハンターライコウ」「雀姉妹」「クローラー・デンドライト」などを引いてきて息切れを防ぐ。風属性であるため「ダーク・シムルグ」を軸としたデッキに向かいやすくなる。

力天使ヴァルキリア

「失落の魔女」の変化先その5。準初動その1。カウンター罠を大量に入れたドラフトプールならこれも機能しやすいだろう。ロガエスをサーチできる貴重なカード。光属性。

次元合成師

「失落の魔女」の変化先その6。準初動その2。デッキトップ除外は運が絡み、確実にモンスターを回収できる訳ではないのでカードパワーとしては低め。光属性。


返し

ここまでで採用に値しそうな初動は大体掘り尽くしたので次は返しカードを探していく。

時械神ザフィオン

返しカードその1。大振りな動きをするのに邪魔な罠をまとめて吹っ飛ばしながらロガエスの召喚トリガーにもなる優秀な神。「氷結界」と「クリスタル・ガール」のサーチに対応していてドラフトという不安定なゲームの中でも状況の再現性が高いのが強み。

ルイ・キューピット

返しカードその2。S召喚成功時にレベルを操作する①効果に反応してロガエスを出せる。③効果でサーチできるDEF/600の候補としては、「クリッター」「エア・サーキュレーター」「火舞太刀」「ホップ・イヤー飛行隊」「ロー・キューピット」「クローラー・デンドライト」あたりがあげられる。

冥府の執行者 プルート

返しカードその3。ターン1の「月の書」を内蔵しており場持ちが良い。エクストラデッキから天使族を出せるというのが1番の強みかもしれない。

碑像の天使-アズルーン

返しカードその4。相手の特殊召喚を打ち消す。永続罠ではあるがこいつもフィールドでは立派な天使族モンスターである。

相性良好

ここまででロガエス自体と相性が良さそうなカードは概ね紹介し尽くした。最後に天使族全体の強みになりそうなカードを紹介する。

聖邪のステンドグラス

天使族が場にいると3ドロー2枚戻しの弱い「天使の施し」がうてる。なお悪魔族の方は弱い「いたずら好きの双子悪魔」が使える。


終わりに

「守護天霊ロガエス」を中心とした天使族シナジーは以上である。

カードプールを漁った感じだと天使族だけでは純粋な初動の枚数がやや心許ない。

もしドラフトプールに採用するならカオスや悪魔族の除去コントロール等、天使側が組み込みやすいサブプランも一緒に採用してあげるのがいいと思う。

ガト(@Arashitoif)