見出し画像

人間ドックの項目を結果付きで説明

あくまで素人がグーグルして調べた程度の内容。
ダイジェストは以下。
・血圧の「上」と「下」の意味知ってる?
・クレアチニンとサプリのクレアチンって似てるけど?
・HbA1cは血糖の移動平均みたいなもの?


まずは視力聴力血圧

聴力検査法のオージオメトリーとは。
例のヘッドフォンを付けて音が聞こえたらボタンを押す形式の事らしい。

血圧、収縮して血液を送る時と拡張して戻す時がある。
送る時を「上」と言い、戻す時を「下」という。


続いて尿と血中脂質

便潜血は大腸に出血がないかを確かめてる。
出血があるとガンやポリープの疑いが出てくる。

コレステロール。
HDLは多いと良くて、LDLは少ないと良いらしい。知らんかった。
中性脂肪は普通に中性脂肪の量らしい。
なんでHDLとLDLの間に中性脂肪書くんだろ。


肝機能

GOT,GPT,γGTPはようわからんかった。
肝機能の異常に対する指標になるから測定してるらしい。
例えばγGTP。これ自体はタンパク質を分解する酵素らしい。
飲酒量が多かったり肝周りで疾患があると上がるので指標になるらしい。


腎機能

クレアチニン、要は老廃物。
腎臓でろ過して尿から捨てるが腎臓が機能しないと血中濃度が高くなる。
腎機能の低下を測る指標となる。

筋トレユーザが飲むサプリ「クレアチン」と似てる。
筋肉でクレアチンを使って、そのゴミがクレアチニンらしい。

筋肉が多いほどクレアチニンの値も大きくなるので、年齢性別の要素を計算に入れたeGFRというあたりで判断するやり方もあるらしい。

尿酸も老廃物。
最終的に腎臓から排泄されるが、この値が大きすぎるなら腎機能が低下してるかプリン体の素を食べすぎってこと。
尿酸値が高いと痛風とかになる。


血液一般

白血球は異物排除の役割。
多くても少なくても感染症が疑われるらしい、白血病とか。

赤血球、酸素運搬。
ヘマトクリットは血液中の赤血球の体積割合。
血液素量もヘモグロビンの量の事。
ヘモグロビンは赤血球内の鉄とタンパク質が結びついたもの。
3つとも同じような指標で、少ないと貧血の疑い。

血小板は止血。
多くても少なくても病気の疑い。


糖代謝、胸部X線

空腹時血糖。絶食10時間後の血糖値。
何も食べてないのに血糖値が高いと問題って話らしい。

HbA1cは血糖値の移動平均的なもの。
具体的には糖化したヘモグロビンの割合。
血糖値が高さに応じて糖化ヘモグロビンが作られてる。
一度生まれた糖化ヘモグロビンは赤血球の寿命までなくならない。
つまり日常的にどれだけ血糖値が高いかわかる。
空腹時血糖のように直近の影響を受けにくい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?