見出し画像

【都市伝説】信じようと、信じまいと―

22: 名無しさん 14/04/04(金)03:03:10 ID:ZIeRloQ67

信じようと、信じまいと―

先頃惜しくも亡くなられたフランス、エーズに住むサンドリーヌ=バールさんは子どもの頃
未来の出来事、それも良い事ばかりを次々と言い当てる『幸せの予言者』として有名だった。
だが、1966年8月23日を境にその能力は失われ、間違った予言をする嘘つきと呼ばれるようになった。
彼女の最期の言葉は「あの日から世界は間違い続けている」であったという。

信じようと、信じまいと―


51: 名無しさん@おーぷん 15/02/26(木)01:08:19 ID:Ti4

信じようと、信じまいと―

人間の寿命は定められたものと云われているが、死の間際の寿命を僅かながら延ばすことができる術者がいる。
もちろんよほどの才能と厳しい修行が必要であり、延ばした寿命分、術者の寿命を削ることになるという。
術者の龍山(たつやま)住職はこう語る。『ひとに乞われるままに寿命を延ばし、もう50年分にはなります。』
住職は来年米寿(88)を迎えるというが、本来の寿命は何歳だったのだろうか。

信じようと、信じまいと―


68: 名無しさん@おーぷん 15/05/03(日)06:41:38 ID:bMh

信じようと、信じまいと―

歴代アメリカ大統領は、就任して半年ほどするころに同じ夢を見るという。
光の中から『何か』がやって来て、人類の歴史を見せるのだ。
『今見たものをすべての人類に広めなければならない。』そう言われて目が覚める。
だが、実際に行動しようとしたのはJ・F・Kのみ。結果はご存じのとおりである。

信じようと、信じまいと―

画像1


92: 名無しさん@おーぷん 15/10/13(火)11:44:17 ID:4YL

信じようと、信じまいと―

明治12年頃までは武家社会の復興を目指す集団が日本各地にいた。
忍者の里といわれる三重県伊賀地方の尋常小学校もそんな教育がされていたという。
特に体育では3メートルの壁を登るなど忍者養成所のような内容だったという。
政府が査察をしようとしたところ、学校自体が無くなっていたという。

信じようと、信じまいと―


27: 本当にあった怖い名無し:2011/01/30(日) 21:15:34 ID:PMjLDGu90

信じようと、信じまいと――

資産家のアール氏はある日、馴染みの古物商からメルガール伯爵の頭蓋骨を買ったという。
伯爵は18世紀に活躍した自称・貴族で錬金術に精通し、永遠の命を手に入れたとも言われる人物だ。
「永遠の命か。羨ましいね」アール氏は頭蓋骨に向かって、そんなことを呟いた。
頭蓋骨は口を開き、「そんな良いもんでもないさ」と笑った。

信じようと、信じまいと―


100: 本当にあった怖い名無し:2011/03/03(木) 22:41:17.39 ID:wqWYnnSu0

信じようと、信じまいと―

歌川国芳没後150年にあたる2011年、ある浮世絵収集家が企画展を計画した。
その準備の途中、収集家は1枚の浮世絵を手に取ると不思議そうに首を傾げた。
隅田川から深川を描いたその絵には、火の見櫓と並んでさらに高い塔が描かれていた。
その姿はまるでスカイツリーのようであるという。国芳は何を描いたのだろう。

信じようと、信じまいと―

画像2


208: 本当にあった怖い名無し:2011/05/24(火) 16:50:52.35 ID:mB/oJu9p0

信じようと、信じまいと―

2004年、T県のある町で一台の乗用車が走行中に事故を起こし運転手は死亡した。
死亡したのは老人だった。しかしこの老人の免許証は若い男の顔写真が写っていた。
不審に思った警察が捜査した結果、死亡した老人と免許証の若い男は同一人物だった。
尚、この男の車から「タイムマシンについて」という論文が見つかっている。

信じようと、信じまいと―


242: 本当にあった怖い名無し:2009/08/30(日) 01:14:55 ID:JtQubdey0

信じようと、信じまいと─

アンドリュー・ランシング氏は、常日頃から誰かに頭の中を覗かれていると感じていた。
彼が思いついたアイディアのほとんどが、タッチの差で誰かに先取りされていたのだ。
数年後、彼は変死体で発見され、司法解剖がなされたのだが、担当医師は卒倒した。
彼の脳髄の中には一対の眼球がめり込んでいたのだ。

信じようと、信じまいと─


302: 本当にあった怖い名無し:2009/09/10(木) 08:08:42 ID:8Hom9oFa0

信じようと、信じまいと―

教育改革の中、児童の数学離れを止めるため、数楽(すうがく)という科目案があった。
日本古来の算術や算木なども用いた、今までにない楽しいカリキュラムが組まれていた。
だが、企画途中で「児童への悪影響」を考慮し、数楽は幻の科目となった。
平安時代、算木を使って、そのあまりの面白さに女官を笑い殺した学者の話が実在している。

信じようと、信じまいと―

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?