人に興味を持ってみた話 自分ログ(10/31)

この日は道がわからなくなったのである人に相談!

大まかに言うと他人に興味を持ってない状態
ちゃんと相手の立場になって考えること!

とのこと
確かにその通りだと気づいた,よく考えたら勝手に価値観を固定して自分の世界を作っているだけでした

今日はいつもと違う方法で振り返りをします

まずは昨日ある企画会議があったので

・とにかく相手に興味を持つ
・相手の立場になって,言ってることにちゃんと耳を傾ける

この2点を意識して会議に臨みました

まずこれをやってみて

・普段あんまり意識しなかったことなので疲れました笑
・途中で集中切れそうなことが多く,その都度言い聞かせてました
・聴き上手を頑張っているので思ったよりは耐えることができました!

これからも無意識のうちに前の習慣に戻ってしまう可能性があるので
上の2点をちゃんと意識して生活したい

〜気づき〜

これをやってみてこんなことを感じました

〜気づき1〜
・いろいろやってみてる自分に酔ってるだけだったのかも
・自分に酔って無意識のうちに自分で壁とか自分の世界を作って,勝手に悩んでるだけだったのかも
・勝手にこうあるべきっていう価値観を固定させていた
・「当事者意識」の解釈、程度は人それぞれ違うので他人に興味を持つことは重要だなぁ

相手に興味がない人が陥る典型例かなと
外部からの情報の遮断や受け入れることができていないから成長しないと思った
自分に酔ってたとかもう黒歴史みたいなものかも笑

なんでそんなに活動に参加しないんだとかその人に理由があるわけで
こっちの価値観で勝手に評価してはいけない
その人の「やりたいことやニーズ」、「困っていること」、「原因」などをちゃんと相手の立場になって受け入れることが重要
〜気づき2〜
・興味を持つを意識すると,そんなにムッってなることがなかった
・ちょっと気分が軽かった
・案外,いろんなアイデアが転がっていて,楽しめた


相手の立場になってちゃんと話を聴くことができればぜったい楽しくて楽なのではないか?????
イメージができる!全部興味があるからイライラしないし...
しかも,案外アイデアが転がっていて,ある一言がアイデアになったりもする
相手に興味がないとそれを見落とすことがある

ちゃんと意識していこう

これからやること

いろんな人からたくさん聴く

「話す」ではない「聴く」
質問,共感

上で示した
・とにかく相手に興味を持つ
・相手の立場になって,言ってることにちゃんと耳を傾ける
この2点しっかり意識していく!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?