見出し画像

オタクをしながらお金を貯める:finbeeで貯金編

前回「投資信託編」を書いてから、だいぶ間が空いてしまいました。

そうこうしている間にコロナ自粛で推しのコンサートもイベントも軒並み中止となり、遠征費もかからないから知らずにお金が貯まったという人もいるでしょうし、私のようにオンラインライブがあってグッズ販売もあったので、その分そこに投資しまくったり、過去のグッズをメルカリで集めてみたり、買っていなかったCDを買ったりしてお金が余計かかっている人もいるでしょう(自粛できなかった。。)

そんなあなたも、またコロナが収まってまたコンサートに行く日がやってきます。(いつなのかはわかりませんが、来ると信じています)

そんなときに備えて、オタク心を満足させつつ、毎日「痛みを感じない程度」の金額を貯金して、知らない間にお金を貯められる、私が実際に利用しているサービス、「finbee」を紹介します。

これはもともと持っている銀行口座からfinbee口座に条件を決めてお金を移動し貯めていくもの。これまでも総合口座から貯蓄口座へ月々積立貯蓄をしてきた方、多いかもしれませんが、基本的にはその仕組みと一緒です。ただ、finbeeの場合は、その貯蓄口座の中で目的別にまた貯金箱を作れるイメージ。(ソニー銀行とかでも目的別口座設定ありましたね)

通常の貯蓄口座と一番大きく違うのが、「どんなときにいくら貯蓄するのか」という条件を自分でアプリからから簡単に設定することができる点。

これがオタクの活動資金として貯めるのに非常によいアプリなんですよね。なぜよいのか?

推しの写真でモチベーションをUP、課金感覚で追加貯金

目的別の貯金に写真を設定できるのですが、これで毎回ニヤつくことができます。

ちなみにこれは私の実際の貯金画面(写真はもっと大きく入ります!)

画像1

左下の緑のお金マークをタップすると金額を決めてその場で簡単に貯金(振替)できる機能があるので、写真を見て気分良くなって、推しに課金する感覚で500円とか貯めてます(笑)
私はとりあえず年末のカムバックに向けて10万円を目標に貯金中なのですが、現在89%の達成率。間に合いそうです。

毎日コツコツ少額知らない間に貯まる。

とりあえず毎日無理なく、ということで1日100円を必ず毎日積み立てております。

これで一年間に100円×365日=36,500円は確実にたまります。いやもちろんそれだけじゃ足りませんよね、わかります。でもとりあえず気がついたらこの金額貯まっているとCDアルバムも10枚買えますし、役立ちますよね(使い道。。)

健康づくり・その他の自己啓発にも役立つ!

じゃあもう少し頑張って貯めたいよね!ということで、自分で様々な条件をつけて貯金額を増やしていきます。

私の場合は、1日の運動量をもっと増やしたいので、1日8000歩歩いたら500円貯金するように設定しています。(金額は自分で設定可能)

コロナ自粛中はかなり厳しかったですが、普段の生活をするときは、わざと少し遠回りしたり、エレベーターでなく階段を使うなどして健康づくりしながらお金を貯められるようにしてます。

他にも例えばある場所に行くと貯金するなどの設定もできるので、ジムに通っている人はジムに行ったら800円貯める、図書館やカフェで資格取得の勉強をしている人なら、その場所を設定すれば、勉強に立ち寄るたびにお金が貯金されます。

推しにかけるお金を自分が健康になったり頭良くなったりすることで貯められると思うと張り合いがでます。

励ましてくれるクエストもある!

さらに毎日運営(?)からクエストがあって、それをクリアするとまた貯金されます。これはまあ、おまけ的な感じで。

貯金額に応じてポイントも貯まる

その月の貯金金額の0.1%のポイントがつき、その500ポイントからAmazonギフト券と交換可能!

遠征で歩きついでに飲み物代も稼いでみる。

大きな声を出したり、グッズに長時間並んでオタクトークしているとのどが乾きます。遠征費のなかでもちょこちょこかかるのが飲み物代。

その飲み物代をうまいこと稼げるのがコカコーラ社のアプリ「Coke ON(コーク オン)」

コカコーラ社の自販機で飲み物を買うたびにスタンプが貯まります。それだけではなく、1日の歩数&一週間トータル歩数に対してもスタンプが貯まり、スタンプの数に応じて飲み物が1本無料でもらえます。ライブ会場まで&中で歩き回って、その歩数に応じて推しのために貯金もしつつ、飲み物代も稼げるなんて一石二鳥。

というわけで、今日もせっせと推しのためにお金をためていきましょう。次の課金に向けて、とりあえず今すぐスタートすべし。


補足:もちろん金利などで考えると他にもいろいろ有利な商品はたくさんあります!なので、よく検討してみてください。
でも、オタク心を刺激しながら楽しく貯める、知らずに貯まっている、という意味ではfinbeeはすごく優れたサービスだなと個人的に思っています。ちなみに私は他にも「冷蔵庫買い替え代」とか、「家族とディズニーランド」とか、オタク以外の目的でもつかっております。

「現金が比較的すぐ必要なものはfinbeeで、数年先&老後など長いスパンで貯めたいものは投資信託」というように目的に応じて使い分けるのがオススメです






この記事が参加している募集

スキしてみて

新しい楽しいことを探すための書籍代、記事を書くときのコーヒー代にします^^