見出し画像

13, 【神田祭】約200基を超える神輿の宮入り

みなさん、こんにちは!
今年から本格的にお祭りが復活する!ということで5月中旬に開催された神田祭の紹介をしていきます!

夏の風物詩である、神輿を今年から見るチャンス!


■開催場所

場所:千代田区神田明神付近

神田明神付近マップ

商売繁盛で有名な神田明神ですが、一度お参りに行きましたが、非常に立派な佇まいをしておりました!

ちなみに、神田明神について詳しくは下記URLを!


■2年1回の本祭

江戸三代祭礼の一つであり、約1週間かけて様々な行事が行われております!
そんな神田祭ですが、江戸三代祭礼の一つであり、日本三代祭礼の一つでもある山王祭と隔年開催を行っている。
祭礼自体は毎年あるが、陰の年という、簡単にいうとどちらかに1つの祭礼に力を入れていくと言ったようなところだろうか。
偶数年が神田祭の本祭で、奇数年が山王祭が本祭である。

■見どころ

なんと言っても神輿宮入り!
約200基を超える神輿が神田明神へ宮入りをしていくところでしょうか!
男性にとどまらず女性も神輿を担ぎ、多くの人の熱気で溢れる街をぜひ見てはいかがだろうか。
何かたかぶるものもあるだろう。


■さいごに

4年ぶりのお祭りとなると、やはり人の量は圧巻!
待ちに待ったお祭りが開催され、いきいきとしていたように見えます。

お祭りのときのみ顔を合わせる方々もいるのは事実なので、毎年あることが人の顔をつないでいくという意味でも大事な行事なのだと感じました!

こういった文化も誰かが繋いでくれるものではないので、大事だと思っている人が率先して継承していくことが必要になってくるのかもしれませんね。

お祭りのことはまたアップしますね〜
では。

この記事が参加している募集

#お祭りレポート

1,380件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?