見出し画像

3月11日

2020年3月11日、東日本大震災から9年を迎えました。

犠牲になられた多くの方々に、心から追悼の意を表します。

徐々にではありますが、インフラの整備により、生活拠点としての街の息づかいは取り戻しつつありますが、活気を取り戻すうえでの、本当の意味での「復興」を、今後も30年・40年・50年、皆で力を合わせて成し遂げていきたいと切に願います。

この1年も多くの復興トピックスがありましたが、なんといっても、ラグビーワールドカップでのひとときは、後世に語り継がれるべき歴史的な瞬間でした。

キャプチャ2

スポーツがもつ素晴らしさを改めて実感するとともに、少子高齢化の一途を辿る岩手の地において、スポーツとのリンクの中で、子供達の健全な発達生涯活躍の街の実現に貢献していきたいと思います。

Jリーグの理念

ところで、皆さんは、Jリーグの理念、ご存知でしょうか。

画像2

グルージャも、J3参入時にリーグから頂いた立派な額を、クラブの事務所に飾ってあります。

この理念を基に掲げれた「Jリーグ百年構想」、サッカーファンにはだいぶ浸透した言葉ではないでしょうか。

画像3

Jリーグが目指しているのは、ヨーロッパの各国でみられるような、スポーツが生活の一部となっている、いわゆる“スポーツ文化”の確立です。

画像4

ドイツをみてみると、それぞれの町の人口に合った規模のスポーツクラブがあり、子供から高齢者まで、家族揃ってスポーツを楽しんでいます。

街のスポーツクラブとして発展したもの、地元の大学が施設を開放して地域の人々のためにスポーツ教室として開催するものなど、その形はさまざまですが、こういった充実したスポーツ環境によってドイツのスポーツ人口は国民の約6割を占めるようになりました。

スポーツが盛んな岩手においても、ホームタウン活動やスタジアム照明活動を通じて、街に息づいた成長の形が、おぼろげながら徐々に見えてきました。

図1

いわぎんスタジアムに照明が付き、雪のない季節に、貴重な天然芝の上で昼夜を問わずサッカー・ラグビーができる環境が実現されることで、スポーツの新しい日常が育まれることを確信しています。

画像6

画像7

焦ることなく、一歩一歩、着実に、復興への道のりを皆で歩んでいきましょう。


最後に、

画像9

カナダ武者修行中の敦貴ですが、氏曰く、ハイランダーズでは主軸でイケる自信があるらしいです。

そのまま、頼むよ!

画像9


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?