見出し画像

enepiが目指す世界観 - プロパンガス業界のアップデート

皆さんは、日頃、エネルギーについて考えることはありますか?

enepi(エネピ)でマネージャーを務める私、今村も当社アイアンドシー・クルーズに入社するまでは、「電気は使えて当たりまえ」「先月はガス代高いなぁ…」という程度でしか、エネルギーについて意識することはありませんでした。

2016年4月に電力小売り全面自由化、2017年4月にガス小売り全面自由化の法律が施行され、多くの企業がCMでエネルギー事業者としてのアピールを行い、ニュースでも連日取り上げられるようになり、「自分が利用するエネルギーは好きな会社を選ぶことができる」という認知が年々大きくなったように思えます。

プロパンガスについて見てみると、元来プロパンガスは自由料金制なのです。そのため、当たり前のように切り替えが行われているかと思われがちですが、実は消費者が自由にガス会社を選ぶことができるという認知は、この数年でやっと上がってきている状況なのです。

切り替えへの認知の推移(2017年度→2018年度、enepi調べ)

enepi(エネピ)の提供価値

プロパンガス料金比較サービス「enepi(エネピ)」では、プロパンガスを利用している消費者(ユーザー)に対して、以下の価値を提供しています。

① 自身のガス料金と相場料金の比較ができる

② 別の会社と契約した場合の削減シミュレーションが閲覧できる

③ 料金透明化に積極的、不当な値上げをしないなど、優良なガス会社のみを紹介をする

これだけ見ると一見当たり前のように思われるかもしれませんが、実はプロパンガス業界では先進的かつ斬新なモデルなのです。

閉鎖的なプロパンガス業界

プロパンガス業界を一言で表現すると、地域のガス会社間のしがらみのため、競争環境がない閉鎖的な業界と言えます。

例えば、同じプロパンガス会社と契約しているA宅とB宅。世帯人数が4人と家族構成も同じためプロパンガスの使用量も同じくらいのはずですが、蓋を開けてみると、請求金額が倍以上違うということも多々あります。

なぜそんなことが起きるのでしょうか?それは、プロパンガス会社が多種多様の料金プランを持っており、そのプランを顧客毎に任意に適用するため、価格が統一されていない、ということが理由です。

電気や都市ガス、あるいは携帯電話の場合、同じ会社のプランであれば基本料金も従量単価も同じはずですが、プロパンガスでは顧客ごとに基本料金や従量単価が異なる(自由料金)ため、請求金額が顧客毎にバラバラになっている、といったことがある意味普通なのです。

enepi(エネピ)を利用されたユーザー様から現在のガス料金をお聞きするのですが、あまりにも個人によって金額が異なるので、日々驚きを隠せないです。

プロパンガス会社同士の「紳士協定」の弊害

なぜこのようなことが起こるのでしょうか?理由の1つにプロパンガスは自由料金制度という点もありますが、もう1つには、地域のガス会社同士が取引関係にあり、お互いの顧客に対して切り替え営業を行わないという「紳士協定」が存在し、競争原理が働いていないという点があります。

地域によって異なるのですが、総じて地方エリアはこの傾向が強いです。実質的に競合相手がいないため、顧客へ提供するガス料金が高止まりしてしまうのです。

契約後、知らぬ間にガス料金の値上げも

ほとんどのプロパンガス会社が、携帯電話の料金のようにインターネット上や店頭でわかりやすく料金プランの提示をしていないため、毎月の検針票(請求書)でガス料金単価を把握するしかないという点が、プロパンガス業界が不透明と言われる所以でもあります。

プロパンガスの料金は不透明であるため、プロパンガス会社の裁量で消費者の料金プランが決まってしまいます。そのため、消費者の足元を見て料金プランの設定を行い、会社としての売上確保の動きをするような会社も少なくありません

なんと、消費者側が「ガス料金が高い」というクレームを言われなければ、毎月少しずつガス料金単価を値上げをするといったような行為もしばしば行わるのです。毎月こまめにチェックしている人でもなければ、料金単価が値上がりしたことには気づかないですよね。

そのため、優良な会社が提示する料金プランが、料金相場と比べてもかなり安くなることも多く、「実はenepi(エネピ)って怪しいサービスなんじゃないか…?」と思われてしまい、安心してご利用いただけないケースも発生していました。

実際に、あるユーザー様は相場の5倍以上の料金プランとなっており、新しいガス会社に契約すると、年間10万円もガス代が安くなるといったこともあったのです。

消費者視点からすると、まさにこれまでの常識外の話ですので、enepiへの懐疑心はもっともなご意見だと受け止めています。

口コミ機能が変えるガス会社の選び方

そこで今回、enepi(エネピ)の料金プラン比較ページ(マイページ)では、各プロパンガス会社の料金プランやサービスメニュー情報の比較だけでなく、プロパンガス会社の口コミ評価や、ガス会社との商談内容や契約したユーザーの口コミ情報を掲載することにしました。

enepi(エネピ)のユーザー様は、料金プランが安い会社という定量的なメリットだけでなく、他のユーザー様が提供する生々しい声も含めて、ガス会社の比較検討を行うことが可能になりました。

業界の慣習やしがらみについて前述していますが、そもそも料金プランをインターネット上に公開できるような優良なガス会社でなければ、enepi(エネピ)というサービスを利用することもなく、さらに消費者から選ばれるガス会社でなければ、enepi(エネピ)内でも顧客獲得することができません

このように、ガス会社間で競争原理を働かせる仕組みを作ることができたことは、プロパンガス業界をよりクリーンで健全な市場へと変化させるきっかけになっているのではないかと思います。

プロパンガス業界の未来

プロパンガス業界は、人口減(ガスの利用人口の減少)、都市集中化(地方でのプロパンガス利用よりも、都市部での都市ガス利用割合が高くなる)、高齢化社会(ガスの使用量の減少、および閉栓による顧客減少)、オール電化などの影響で市場が縮小する中、「いかに自社のシェアを拡大することができるか?」という点が、業界でこれからも生き抜くことができる会社であるかの大きなポイントです。

すなわち、競争環境の中で消費者に選ばれるプロパンガス会社にならなければ、将来的に事業を継続することが難しくなってきているのです。

enepi(エネピ)というサービスは、ガス会社にとってなくてはならない存在への一歩を作り出すことができつつあり、また消費者にとっても、安心できるガス会社と自由に契約できるようになったことは、業界初のサービスとして価値提供できつつあると実感を得ています。

事実、プロパンガス業界で料金プランと口コミの掲載をしているサービスは、enepi(エネピ)が唯一無二であり、enepi(エネピ)のサービス利用者数は右肩上がりで、ユーザー満足度も向上しています。業界内での影響力も大きくなってきていることを実感してしています。

おわりに

今回マイページにて点数評価と口コミ機能のリリースを行いましたが、背景には「ユーザーファーストであるとは何か?」「顧客が満足するプロダクトはどうあるべきか?」を突き詰めることが出来たことがあるかと思っています。

もちろん、口コミをインターネット上で公開するということに関して、顧客(プロパンガス会社)からのハレーションは、少なからず発生しました。しかし、「ユーザーにとって大事なことは何か?」という問いを一緒に考え、変わろうとするプロパンガス会社と価値をともに創っていくことが、ユーザーに選ばれるガス会社になるために重要なのではないかと思っています。

enepi事業部のメンバーと(筆者は左下)

これからも、enepi(エネピ)をさらにユーザーファーストなサービスにしていきますので、ご期待ください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?