見出し画像

Vol.8 「好き」と「得意」の違い

webデザイン講座を終えた2022年2月、今更ながら少し前に話題になった『ユダヤ人大富豪の教え/本田健』をたまたま手に取った。(我が家の本棚で積ん読になってたものだった)
自分を知りたい私の問いとして、
「私は本当は何が好きなの?」
「何をライフワークにしたいの?」
というものがあったが、この答えを探すのに本書は気づきの宝庫だった。

これを読んでくれている人は「好き」と「得意」の違いが何かと聞かれたら、何と答えるだろうか?
本書では、こうあった。

・得意なことというのは、アドレナリンが湧き出るようなワクワク感で、自分が周りに認められるもの。
・好きなことは、もっと静かで落ち着いたもの。それをやるだけで楽しくてしょうがない、周りの人が評価してくれなくても、時間を忘れてやってしまうもの。

ここで私は考える。webデザインは確かに楽しかった。時間を忘れるほど楽しかった。しかし、「もしこれを極めたら、現職で活かせるシーンがあるかも…」とか「それいいね!すごいじゃん、と人に言ってもらえるかも…」という、いわゆる「下心」があったのは事実だ。。。
もしかしたら私には、もっと他に本当の「大好き」があるのかもしれない。。。

では、大好きなことに巡り合うためにはどうすればいいのか?
・今やっていることを愛して、全力投球する。すると出会いやチャンスがやってくる。
・迷ったときは、自分が何をすれば楽しいのか、ハートの声を聴くこと。
・ライフワークとは、人生の質を表現する方法。
 自分が生まれ持っている、人間としての喜び、愛をどんな仕事を通じて表現したいか。


置かれた場所で咲く、ということだろうか。
本書は他にも、お金に対する考え方や人生の生き方まで示唆に富む内容がたくさんあったが、最後の方でこうあった。

・現在のみに自分の意識を集中すること。
 人生は、今この瞬間、目の前で起きている。
・今、心から楽しめることを全身全霊でやる。
 その生き方が魂の喜びと、経済的豊かさをもたらす


ここで私は、“今を生きる”、“今に集中する”というのが、自分に足りないことだったなぁと深く反省した。私は「今」に集中するのが苦手だ。今までも、自分が何かを達成しなければならない、そのためにこの資格を取ろう、とか、これにチャレンジしよう、とか、そうやって計画ばかり立てて実現しなかったことがたくさんある。

「『今、ここ』で輝きたい。」とノートにも記した。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?