見出し画像

学校で習う英語も、受験の英語も全部生きた英語だ

「学校で何年も英語を勉強したのに、英語ができるようにならない」

日本の英語教育を批判するときに、こんな風に言われたりします。

実際に、そう嘆きながら、社会に出てから英語学習を再開した人も多いんじゃないでしょうか。

先生の当たりはずれはあるかもしれませんし、進度も学校によってさまざまですから、学校の英語教育を語るときにはいろんな要素を考える必要があります。

それらをすべて語り始めると切りがなくなってしまうので、今回のnoteでは“学校で勉強する内容”について触れてみたいと思います。

<自己紹介>

こんにちは!英語コーチのショウタといいます。

東京都の日本橋で英語教室を経営しているひとり社長です。

教室でのプライベートレッスンをはじめ、毎年さまざまな企業や大学で英語の指導をしています。

これまで出会った受講生のみなさんは、年齢や職種も異なりますし、英語力や目標もそれぞれです。

そんな受講生のみなさんと関わっていく中で、「学習者がつまずきやすいポイント」や「基礎からの英語の伸ばし方」など英語学習に関する大切な気づきがたくさんありました。

結局のところ、英語力をカンタンに伸ばす魔法はありません。

正しいやり方で、地道に積み上げていくしかないんです。

僕もかつて勉強で挫折し、高校を中退しました。

何とか自分の人生を前に進めたくて、留学を決意しアメリカの高校に通い始めるも、最初はホームシックに苦しみましたし、その後も数カ月の間、ずっと言語と異文化の壁に悩まされ続けました。

それでも、現地の友だちや学校の先生、留学先で知り合ったさまざまな人たちに支えられて何とか高校を卒業することができました。

同時に、実際にアメリカで暮らしてみて、ある重要なことに気づきました。

英語を使える力、つまり英語の運用能力を伸ばすためには、単語はもちろんのこと、文法や構文の知識がとても重要だと思い始めたのです。

帰国後、大学で英語英米文学科に進学し、英語を本格的に学び直し、大学在学中に再びアメリカの大学で1年間“英語学”を学ぶこともできました。

社会人となってからも、いろんな英語の資格試験を受けて、何度も挫折を味わっては、試行錯誤しながらも地道に自分のペースで英語力を伸ばしてきました。

noteでは、そんな僕自身の経験や知識と、これまで出会った英語学習者のみなさんと接することで得た知恵をシェアしていきたいと思っています。

少しでもみなさんのお役に立てれば幸いです。

それでは本題です。

僕自身は、日本の学校で勉強する英語の内容は役に立つことだらけだと思っています。

大学に進学してから、特にアメリカの大学に留学したときには、大量の英語を読むことになりました。

アメリカの大学では主に英語学や文学の授業を履修していました。

とにかく宿題やレポートが大変で、授業が終わったら、いったん寮に帰り勉強の準備をしてからキャンパス内にある図書館に毎日のように行っていました。

そこで教科書や論文を読んだりしながら、宿題やレポートをこなしていたわけです。

当時の僕はまだまだちゃんと英語を読む力が身についていたわけではないので、すごく時間もかかっていましたが、学校で習う英語に助けられる場面は数えきれないほどありました。

自己紹介でお伝えした通り、僕は高校を中退していましたから、高校英語は自分で問題集や参考書を買って大学生のときにやり直しました。

その英語が本当に役に立ちました。

学校で習う英語のおかげで、アメリカの大学で大量の英文を読む宿題も何とかこなせていたわけですし、授業中のスピーチやプレゼンでもしっかり自分の意見を伝えることができたんだと思います。

日本では「こんな文法は使わない」「これは古い英語だ」みたいに言われたりするものも、実際に使う場面があったりするわけです。

ときには、ネイティブが「こんな英語は使わない」とか言ってたりすることもありますが、それでも使われる場面ではちゃんと使われているんです。

例えば、英文法に分詞構文という単元があります。

「分詞構文はあまり使わない」なんてことを僕は何度も耳にしたことがありますが、いやいやとんでもない!

使いまくりです(笑)

新聞、ウェブサイト、小説、パンフレットなど、あちこちで使われています。

もちろん、英検、TOEIC、TOEFL、IELTSなどの資格試験でも使われます。
ビジネス英語でもメールや会話で使われます。

また、大学受験では難しい文法や構文を勉強しなければならないこともあります。
「重箱の隅をつつくような文法が出題される」「英会話でそんな言い方はしない」なんて言われ方をすることも……

もちろん、そういうものが全くないわけではないですが、多くの人が難しい文法や構文だと思っているものは、例えば論文を読むときに必要だったりするんです。

大学に進学してきちんと勉強していれば、英語の論文を読む機会は、英語系の学部に進学していなくてもあるはずです。

日常英会話レベルでは使わないものもあるかもしれません。

しかし、大学教育となれば、英会話レベルで使わない英文法だって必要になります。

大学の入試問題で出題される文法は、大学に入ってから大学の勉強についていくために大切なんです。

僕の塾、予備校時代の教え子たちは優秀な子が多くて、大学でも一生懸命勉強していました。

「英語の論文を読んでレポートを書かないといけないので大変ですけど、受験勉強のときに先生に読み方を教わったんで、何とかがんばれてます!」

そんなことを報告してくれる学生も一定数いました。

大学受験の勉強は絶対に無駄ではないですよ!

ちなみに、大学受験に出題される倒置、省略、否定表現など特殊構文なんていわれたりする表現の多くは書き言葉としてだけでなく、映画のセリフや英会話でもふつうに使われています。


「学校で勉強した英語に意味があるのかな~」と不安に思っていた人もいるかもしれません。

でも、勉強した内容自体は役に立つものばかりですし、ものすごいクオリティーのものです。

それを実際に使えるレベルにするかどうかは、あなた次第です。

最後に少し厳しいことを言いますが、「英語ができるようになりたい」と思っているのであれば、自分でもちゃんと努力をしてください。

学校のせいにしたり、環境のせいにしたりして、自分の責任を放棄しているうちは変わることはないと思っておいてください。

応援しています!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?