見出し画像

僕の教室には、大人になってから英語の勉強をやり直したいという方がたくさん来られます。
さまざまなレベルと年齢層の方にご受講いただいていますが、そのほとんどは基礎の基礎からやり直したいという方たちです。
 
基礎からやり直す際に、まず覚えてもらわないといけないことがいくつか出てきます。
そのうちのひとつが、不規則動詞の活用です。
 
今回はこの不規則動詞に関する、知っていても何の役にも立たない知識をお伝えします!
本当に何も得しないので、軽~く読み進めてくださいね(笑)

<自己紹介>

こんにちは!英語コーチのショウタといいます。
 
東京都の日本橋で英語教室を経営しているひとり社長です。
 
教室でのプライベートレッスンをはじめ、毎年さまざまな企業や大学で英語の指導をしています。
 
これまで出会った受講生のみなさんは、年齢や職種も異なりますし、英語力や目標もそれぞれです。
そんな受講生のみなさんと関わっていく中で、「学習者がつまずきやすいポイント」や「基礎からの英語の伸ばし方」など英語学習に関する大切な気づきがたくさんありました。
 
結局のところ、英語力をカンタンに伸ばす魔法はありません。
正しいやり方で、地道に積み上げていくしかないんです。
 
僕もかつて勉強で挫折し、高校を中退しました。
何とか自分の人生を前に進めたくて、留学を決意しアメリカの高校に通い始めるも、最初はホームシックに苦しみましたし、その後も数カ月の間、ずっと言語と異文化の壁に悩まされ続けました。
それでも、現地の友だちや学校の先生、留学先で知り合ったさまざまな人たちに支えられて何とか高校を卒業することができました。
 
同時に、実際にアメリカで暮らしてみて、ある重要なことに気づきました。
 
英語を使える力、つまり英語の運用能力を伸ばすためには、単語はもちろんのこと、文法や構文の知識がとても重要だと思い始めたのです。
 
帰国後、大学で英語英米文学科に進学し、英語を本格的に学び直し、大学在学中に再びアメリカの大学で1年間“英語学”を学ぶこともできました。
 
社会人となってからも、いろんな英語の資格試験を受けて、何度も挫折を味わっては、試行錯誤しながらも地道に自分のペースで英語力を伸ばしてきました。
 
noteでは、そんな僕自身の経験や知識と、これまで出会った英語学習者のみなさんと接することで得た知恵をシェアしていきたいと思っています。
少しでもみなさんのお役に立てれば幸いです。

それでは本題です。
 
規則動詞の場合、動詞の語尾に原則 -d, -ed をつけるだけで大丈夫ですが、不規則動詞の場合は、規則がないため覚えるしかありません。
 
しかも、普段よく使う動詞ほど不規則動詞であることが多いんです。
だから最初は大変かもしれませんが、絶対に覚えなければ英語学習は進みません。
 
ちなみに不規則動詞の活用にはどんなものがあるのか、少し振り返ってみましょう。

leave - left - left「去る」
take - took - taken「取る」
cut - cut - cut「切る」

中学生のときに、何度も声に出したり、ノートに書いたりして覚えた記憶がある人も多いはず。
 
僕の教室の受講生のみなさんにも、入会してすぐに少しずつ覚えてきていただくものなのですが、この不規則動詞の活用の中にひとつだけ異質なものがあります。
 
それが、go の活用です。

go - went - gone「行く」

原形の go と過去分詞の gone のつながりは分かりますが、過去形の went は明らかに違和感がありますよね?

実はこの went はもともと wend「向かう、進む」という動詞の過去形だったんです。
 
go には goed(ここではあえてgoedという表記にしておきます)という過去形が存在していましたが、16世紀以降、同じような意味で使う wend の過去形である went が好まれるようになってきたわけです。
 
そのため、本来は他の動詞であった went が go の過去形になりすますという現象が起きたんですね。
言葉というのは、人間が使いながらこんな風に少しずつ変化していくものなんですね。

ということで今回はここまで。

最初にもお伝えしましたが、この知識は知っていても役に立ちませんので、不規則動詞の活用をしっかり覚えることに集中しましょうね!
 
英語学習がんばってくださいね。
応援しています!

この記事が参加している募集

英語がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?