見出し画像

「予防医学?」
「予防は難しいよー」
以前、ビジネスのセミナーに参加したときに言われた。

「予防を魅力的に見せることは難しい」と言う意味らしい。

仕事柄、患者さんの本音に接することは多い。
「今まで病院とは無縁だったのに」
「自分がこんなことになるとは思ってなかった」
「もっと、気をつけていればよかった」

気分が落ちるようなことは、事前に防げた方がいいはず。
ただ、予防することは別の事になってしまう。

それでも、
「誰も病気になることは、避けたいと思うはず」
「予防が受けなくても、あきらめないぞー」
「予防ではないけど、結果として予防になることは何かあるはず」
そう思う。

そこで、思いついた。

予防することに関心はなくても、
人生の時間がきらめくのは感心があるはず。

同じ時間過ごすなら、より充実して豊かな時間がいい。

そのためには、
どう考えるか
どう感じるか
そして行動して、さらに質を上げる。

これで、人生の時間の質は変わる。

以前は何も考えずに摂っていた食事。
これを、意識して食事をするようになると、出来ることが増えた。

「メンドクサイ」
思っていたことも、一瞬「うっ」となる時もあるが
「やってみよう」行動できる。
そして、やってみると以外に簡単だったりする。

諦めることも減った。

完璧な糖質制限はしていない。
というより、完全に糖質を制限するのは難しいとわかった。
完璧に糖質を制限している人はすごいと思う。

私達は、完璧でなくていい。
できることからやればいい。
少し意識を変えただけでも、何かが変わる。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?