見出し画像

初心者のためのインスタグラム講座101(インスタグラムをもっと楽しもうよ!)

 予告どおり、初心者のためのインスタグラム講座は、本日で最終回になります。
よくぞここまで続けてきたというのが、私の率直な感想です。

無料で、100回継続しているインスタグラム関連も珍しいですからね。

 今後は、もっと実践的な講座に進めていきたいと思います。
残念ながら、有料になります。
可能なら、3月から実施できればと思います。
無料版最後です。

 まずは、前回の復習です。
「写真撮影にテクニックは必要?」

 前回のまとめをもう一度書きます。
(今日のまとめ)
1)自分の投稿媒体により、写真への拘り度をきめよう
2)写真撮影の構図を決めておこう
3)グルメ仕事でやるべきルーチンも決めておこう
4)自分の投稿スタンスを確立しよう

参考にして下さいね。

最終の本当の最終はこれしかありません。

インスタグラムをもっと楽しもうよ!

 いろいろと今まで紹介してきました。
インスタグラムをやられている層も結構上の年代に広がりましたね。
一方で、若い女性がやめている例もあります。

 そして、男性の比率があがりましたね。
私のインスタグラムのフォロワーも女性が7割だったのが、いつしか男性が6割に変化していました。
グルメ系だからそうなのかもしれません。

 2日・3日で3連投稿を原則として続けています。
もちろん、忙しい時や急な用事が入った場合は柔軟な投稿にしています。

 マイルールでの投稿スケジュールに、それほど縛られなくてもいいと思います。
(グルメ仕事の依頼を請けた場合は別ですが・・・)

 普段の投稿は、それほど自分自身を縛らずに楽しく投稿する。
その投稿の楽しさが、見ている方に伝わればと思います。

 時には、思ったよりもおいしくないものを食べることもあります。
そういう場合でも、なるべくその料理の良さだけをキャプチャーに書くようにしています。

 ネガティブなことを書き始めると、投稿全体が暗くなります。
その投稿をTwitterやFacebookにシェアしていますので、シェアされたものを見た人が不快にならないように配慮するようにしています。

 基本は楽しくですね。
高価なグルメ料理もあれば・・・
サイゼリヤのようなコスパ重視のものもある・・・
寿しあり・・・
焼肉あり・・・
カレーあり・・・
定食あり・・・
ラーメンあり・・・

 雑多なものがあった方が私らしくていいのかなと思います。
日々食べたものを可能な限り投稿していく・・
時には、お菓子なども投稿します。

 イッチャン・・・こんなのも食べるんだと共感してくれるとうれしいですね。
高級なものを食べている印象だけはもたれたくないので・・・
それに自宅での食事は、滅茶苦茶質素ですよ。
その投稿は流石に絵にならないのでやめています。

 一番簡単なものは、1枚の海苔にご飯をどんとジャーから載せて、梅干しとともに食べる。
これが実は、一番美味かったりします。
プラス納豆があれば最高です。

 意外ですよね。
いつもいつも美味しいものだけを食べている訳ではありません。
(もちろん、海苔ご飯は美味しいですが・・・)

 自分の中での健康と向き合いながら、楽しく食べて・・・
投稿する。

あなたも是非、今後もインスグラムライフを楽しんで下さいね。

 では、これにてインスタグラム講座を完結します。
今まで、読んでくれてありがとう。
読んでくれたあなたに感謝、感謝です。

ありがとう!

この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

今日も記事を読んでくれてありがとうございます。いろんなテーマで書いています。あなたの心に届いた記事は、ありましたか?自営業として苦戦の毎日ですが、明るい心を忘れずに日々取り組んでいます。あなたの応援が、私の明日の糧になります。ご支援に大変感謝です。