「浮雲驚竜」を考える

ふうんきょうりゅう
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
筆に勢いがあり、のびのびとしていること。「浮雲」は空に浮いている雲のことで、自由なことのたとえ。「驚竜」は竜が天に昇ることで、勢いがあることのたとえ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「浮」 ①水の底をはなれて水上に出る。地面をはなれて空中にある。うく。うかぶ。
    ②根がない。よりどころがない。一定の住所をもたない。

「雲」 ①空にただようもの。くも。
    ②「出雲(いずも)国」の略。

「驚」 意外なことに出あって緊張する。びっくりする。びっくりさせる。

「竜」 ①へびに似たからだに、四本の足。二本の角とひげを持つ怪物。池・沼・海の中に住み、空にのぼって雲をおこし雨をふらさせるという。中国や日本ではめでたい動物とする。
    ②化石として発掘させる大型の爬虫(はちゅう)類の称。


「浮雲」 空に浮きただよう雲。浮き雲。
     転じて、自由なこと。 

「驚竜」 驚く竜?


「浮雲驚竜」
空に浮いている雲のように自由で、
竜のように勢いがある。

転じて

筆に
勢いがあり、
のびのびしていること。



自由で、勢いがある。

勢いがあり、のびのびしている。


筆にということなのですが、
この四字熟語には
どこにも、筆のことと分かるところが
ありません。


あと、竜に勢いがあることを
表現するのに
「驚」の漢字になっていますが、

「勢」とか
「昇」とか
ではいけなかったのでしょうか?

なぜ「驚」く竜なのでしょうか?
という疑問があります。


疑問なところがある
四字熟語ではありますが、


「勢いがあって
のびのびしている」
という意味は
理解しました。



字を書く時に、
「のびのびと勢いよく」

書きたいと思います。



よろしければサポートお願いします。四字熟語は、とても奥が深い分野であると思います。まだまだ勉強が足りません。