「譎詭変幻」を考える

けっきへんげん
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
様々な不思議で奇妙な様子に変化すること。
「譎詭」は色々なものに変化すること。
「変幻」はまぼろしのように現れたり、変化したり、消えたりすること。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「譎」 ①あざむく。いつわる。いつわり。
    ②あやしい。ふつうとちがう。
    ③遠回しに言う。

「詭」 ①悪だくみでだます。
    ②普通と違う。

「変」 ①次々とかわってゆく。かえる。かわり。
    ②急に今までとちがった事象が起こること。不時の災難。

「幻」 ①まぼろし。実在しないものが目に見えること。
    ②いつわる。人の目をくらます。人をまどわす。


「譎詭」 ①いつわりあざむくこと。
     ②変わること。また、奇異なこと。

「変幻」 姿がたちまち現れたり消えたりすること。


「譎詭変幻」
様々な不思議で奇妙な様子に変化すること。



「譎」には、あざむくという意味があったり、
「詭」には、悪だくみでだます、という意味があり、
「譎詭」は、悪い意味でだますこと。普通と違うこと。
人を騙したり、普通と違うことをしたり、そういう悪い事をする意味のように思います。


「変幻」は、まぼろしのように、現れたり、消えたりすること。


「譎詭変幻」は、どういう使い方があるのだろうか?

色々と変化する。人を騙すような、手品、
奇術、魔術 イリュージョン、
そういう、見る人をビックリさせるような、

例えば、
箱に人を入れて、蓋をして、
ワン、ツー、スリーで、蓋を開けたら、
いるはずの人が消えている。

などのようなマジックを
イメージしてしまいます。


このようなイメージで記憶できそうな
四字熟語ではあります。


よろしければサポートお願いします。四字熟語は、とても奥が深い分野であると思います。まだまだ勉強が足りません。