人狼ゲームでの霊媒師はボロ雑巾?

霊媒師は予言者や狩人に比べ、どうしても命を軽く見られがちな役職です。

能動的に情報を手に入れ村に伝えられる予言者と、能動的に守り先を決められる狩人と違い、能力が受動的なことが原因のひとつ。

霊媒師と名乗る人が2人以上になった場合、霊媒ローラー(通称霊ロラ)といって偽物も本物もまとめて、数日かけて処刑してしまおうという、人狼ゲームにおいて一般的なセオリーがあります。

このセオリーから「霊媒師はボロ雑巾だ」と揶揄されることもあります。

でも本当にボロ雑巾なのでしょうか。

今回は霊ロラのメリットとデメリットを解説しつつ、霊媒師の不憫な扱いが本当に正しいのかをみていきましょう。

霊媒ローラーのメリット

霊ロラがセオリーと言われるほど浸透しているからには、それなりのメリットがあるのです。

霊ロラが有効な理由は、主に以下の点が考えられます。

50%以上の確率で確実に人外を処刑することが出来る。
誤って予言の本物を処刑してしまうことに比べ、村人への情報が少なくなるリスクを回避出来る。
初日から霊ロラを開始すれば、初日に狩人が処刑されることはない。(狩人保護)
このような利点が考えられることから霊ロラがセオリーと言われています。

この3点は霊ロラを推す理由として、議論中や投票中に述べられることが多いです。

霊媒ローラーのデメリット

では霊ロラにデメリットはないのでしょうか。

結論、そんなことはありません。

本物の霊媒師もろとも処刑してしまう作戦なので、霊媒師の情報はなくなってしまいます。

具体的なデメリットとしては

・初日から霊ロラを開始した場合、残った霊媒師の情報は信じにくいため、例え本物であっても有無を言わさず処刑することがある。(霊ロラ完遂)

・一般的に霊ロラの概念があるため、人外陣営のうち狂人が霊媒師を騙ることが多く、初日から霊ロラをはじめた場合、人狼を処刑し始めるのは3日目以降となる。つまり通常の13人村なら9人中3人が票を合わせられる状況となり、やや村陣営が不利とも言える。

・初日に情報がないまま、霊媒師のカードを引いたというだけで本物を処刑することもあり、霊媒師自身が面白くない。

・初日に霊ロラをスタートし、その夜予言者に噛みが入った場合、2日目には重要な村の真役職2人が居ない状況になることがある。


はい、このようにデメリットも沢山あります。

霊媒師も重要!

セオリーとして霊ロラがある以上、村にとって強い作戦であることは間違いありません。

オンラインで行う人狼ゲームでは、本物と偽物を見分ける要素が取りにくいため、霊媒師はローラーに巻き込まれるボロ雑巾となりやすいです。

しかし対面で行う場合は、表情や挙動など見分ける要素が沢山ありますので、有無を言わさずローラーしてしまわなくてもよいかもしれません。

何より、デメリットの3つ目で挙げたように、霊媒師自身が面白くないと思われます。

霊媒師が落とす情報も、村陣営にとっては重要な推理の材料です。

対面人狼では特にセオリーに捕らわれ過ぎないよう、人狼ゲームに参加する人全員が、ゲームを楽しめる村を心がけましょう。

余談

最後に余談ですが、「村の空気に合わせる」というのも人狼ゲームを楽しむためには重要です。
霊ロラ完遂派が多いのに、一人だけ「残したい」と言っていたら疑われる対象になりやすいです。
逆に霊ロラ非推奨で「この霊媒師を決め打ちたい!」と思っている人が多いのに、縄に使おうとしていたら人外っぽく映ります。

結局多数決のゲームなので、進行論の違いだけで票を集めていては、ゲームとして面白くありませんよね。
みんなが楽しめるように動いたうえで、どのようにすれば自陣営が勝てるのかを考えられるようにしましょう。(結構人狼上級者向けの意見ではありますが。)

そんなわけで今回は霊媒師について書いていきました。

役に立ったらスキ、フォローをよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?