真実の10メートル手前  米澤穂信

「さよなら妖精」の登場人物、太刀洗万智は新聞記者となり、フリーの記者となった。太刀洗が取材した事件の短編小説集。
事件の取材がテーマなので、「日常の謎」とは違うのですが、取材対象の僅かな情報から事件の真相を見抜いていく太刀洗の様子がリアルに描かれています。どの人にもちょっと距離を取り接している癖の強い太刀洗の性格がよく描かれています。
「王とサーカス」より後の出版ですが、どちらを先に読んでもよいと思います。

ここからネタバレ含む感想



「真実の10メートル手前」
太刀洗が新聞記者時代の事件です。
ベンチャー企業フューチャーステアの社長の妹で広報担当者早坂真理を追って太刀洗と藤沢は名古屋駅から山梨へ向かった。早坂の妹によると姉から一度だけ電話があり、その電話の内容から太刀洗は早坂真理が父方の祖母の家がある山梨県にいると考えたからである。
電話のやり取りの限られた情報から、太刀洗は早坂真理が訪れた店を推測するところが「日常の謎」のような感じでした。

「正義感」
一人の男性が線路に落ち電車に轢かれた電車事故の現場、最初語り手が誰なのかわからず、語り手視線で話をなぞり、そこ登場する女性記者と思われる人物。太刀洗にしては行動がおかしいなと思って読みましたが、なるほどそうゆうオチなのか…。「さよなら妖精」のある人も登場します。

「恋累心中」
高校生男女二人が心中した。この事件を取材をするため週刊深層の都留は、フリー記者の太刀洗と現場のある三重県で取材を開始する。
二人の高校の先生に取材を取り付けたり、二人の写真を入手したり手際のよい太刀洗に都留は複雑な心境である。
しかし、実際の自殺現場を見ると服毒を図っているにも関わらず直接の死因は女子高生は男子高校生に首を刺されたことによる刺殺、男子高校生は橋から落ちたことによる墜落死と腑に落ちない状況だった。
取材の過程で事件の真相が見えてきます。介入者がいなければ二人は別の解決策があったのではないかとも思いますが、少し重い事件です。

「名を刻む死」
一人暮らしの田上良造が自宅で孤独死した事件の取材。
第一発見者の中学生、檜原京介は、警察の事情聴取に「いつかこんなことになると思っていました」と口走りたくなるのを必死に抑えながら聴取を終えた。
檜原の心の中に巣喰っている罪悪感のような感情がよく表現されています。最後の「田上良造は悪い人だから、ろくな死に方をしなかったのよ」と太刀洗のセリフが物語を全て語っている。

「ナイフを失われた思い出の中に」
太刀洗に会いに向かったヨヴァノヴィチは、太刀洗の取材に付き合うことになる。事件は、母親とアパートに暮らしていた娘花凜が未成年の叔父松山良和に殺されるというものだった。マスコミには、松山良和の手記が流れその手記から太刀洗が真相に迫る。
取材に付き合いながら太刀洗の人柄について考えるヨヴァノヴィチは、祖国で起こった事件の時のジャーナリズム対して強い不信を感じていた。それを太刀洗に伝えると太刀洗は行動でその答えを示す。
事件の真相がわかったところで話が終わっているので果たして真相は白日の下にさらされたのか…太刀洗のことなのできっと松山良和に直接取材に行くのだろうな…。

「綱渡りの成功例」
土砂崩れで取り残された戸波夫妻は、台風直撃から4日目にようやく救出された。二人は、息子の置いていったコーンフレークを食べて命を繋いでいた。
この事実から、太刀洗はあることを推測しその取材を始める。語り手は、太刀洗の大学の後輩の大庭。コーンフレークにこだわる太刀洗を不思議がりながらも太刀洗の取材に付き合う。
そんなに悪いことか…と思って読みましたが…善良は老人には荷が重すぎたのかな…。

話ごとに語り手が異なるので、最初誰視線?というところでまず混乱し、話をより面白くしていると思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?