見出し画像

【キノコ伝説】ペットシステム


概要

ペットシステムはサーバー開始7日目に実装される、フレンドと協力して厳選を進めていく育成コンテンツです。

ペットを交配し、繁殖させて能力やレアリティを引き継いで、強力なペットを集めていきます。(ポケモンの孵化厳選的な感じ)

簡単な流れは以下のとおり

  • フレンドとパートナーになる

  • ペットを交配させ、卵を入手する

  • 卵を孵化し、生まれたペットを上架する

  • 互いに貸し借りしながら厳選を進める

  • 優秀なペットが誕生したらレベル上げ・進化をする

公式による解説


ペットの育成

ペットの孵化

入手した卵は画面長押しで即時孵化させることが出来ます。
卵によってレアリティが決まっており、画像枠の色によってどのレアリティのペットが生まれるかがわかります。

ペットのレアリティはR・SR・URの3段階用意されています。

卵はペット実装時に3個入手できるほか、
交配を行うか、急坂の試練の週間報酬にて手に入れることが出来ます。

交配

ペットの卵は交配することで入手できます。

生まれる卵は交配元のペットと同じ種類である可能性が高いですが、全く違うペットが生まれる可能性もあります。

親のレアリティが高いほど、より高いレアリティの卵を入手できる可能性があがります。

交配の際はパートナーが貸出しているペットを借りて親にすることが可能です。片方の親は自分の所持しているペットである必要があります。

  • 一度交配したペットはクールダウンに入ります
    クールダウン時間はRが2時間、SRが4時間、URが8時間です。

  • 親になった回数が多いほどクールダウンの時間は延長されます。
    5回交配するとクールダウン時間が50%増加します。

交配の際にはケーキが必要です。
ケーキは毎週月曜日に5個無料で配布されるほか、急坂の試練の週間報酬にて入手できます。

その他、時限商店で購入することも出来ます。

1週間で入手できるケーキの数が限られているため、交配は慎重に行う必要があります。
最低でも片親はSR以上、狙いの種族のペットが入手できている場合は受動スキルも意識して交配を行います。

ケーキが余っているからという理由で、適当な親同士で交配させるのは避けるべきです。ケーキはかなり貴重なアイテムです。

ペットの育成

ペットの育成には経験値用の強化素材と進化用の上級素材が必要です。

ペットに強化素材を使うとレベルが上がり、基本ステータスが強化されます。

レベル10ごとに上級素材が必要になり、指定数使用すると進化できます。
進化するとペットの固有技能と受動スキルが強化されます。ペットの見た目は変わりません。

ペットの最大レベルはプレイヤーレベルに依存します。

ペットのレベルは宝石3000でリセット可能で、強化素材の80%と上級素材の100%が返却されます。
ペットは無料で分解することが可能で、強化素材の80%と上級素材の100%が返却され、ペットのレア度に応じた強化素材が入手できます。

ペットのステータス

  • 種族による技能

  • ペットそれぞれが持つ受動スキル

  • 基本ステータス

が、それぞれ設定されています。

また、ペットにはそれぞれ世代が設定されており、
世代は親世代の最大+1(2世代と1世代の子供は3世代)となります。
世代が進むほど交配に時間がかかるようになります。

受動スキルはペットが誕生した時点で決定されます。
交配元のスキルを継承している可能性が高くなります。

受動スキルは1~4個付与されます。
交配元の受動スキルの数が多いほど、より多くの受動スキルを獲得する可能性が高まります。

受動スキルの中には、変異スキルという特別なスキルがあり、戦闘には影響せず、育成や交配を有利に進めるられるものがあります。

変異スキルは子供に遺伝しません。

ペットの技能と受動スキルについてはwikiでご確認ください

パートナーとの協力

フレンドに個人チャットで申請を送ることで孵化パートナーになることが出来ます。

申請の受け入れのは次から設定できます。

  • 申請を受け入れない

  • すべての申請を受け入れる

  • 菌族のみ受け入れる

  • フレンドのみ受け入れる

  • フレンドと菌族のみ受け入れる


入手したペットはパートナーに貸し出すことが出来ます。
陳列に出せるペットは10体までで、陳列を行っている間は分解ができません。

  • 陳列したペットは通常通り編成できる

  • ペットはパートナーのうち一人だけが同時に借りることが出来る

  • 自分のペットを借りて誰かが交配をしている間にも自分の交配を進めることが出来る

ということで、陳列を行っても基本的にデメリットはありません。強いて言うなら交配クールダウンが長くなってしまいますが、それ以上に貸し出すことのメリットが大きいです。

SRやURを入手したら積極的に陳列しておくことで、パートナーも高レアのペットを入手できるようになります。
そしてパートナーのURと自分のURを交配させてURペットを量産する体制に入ることが出来るようになります。

一度交配したペットはクールダウンに入ります。
クールダウンに入っている間はペットを借りることが出来ません。

ペットを上架に登録する際、交配に使用するときに許可が必要かどうかを設定できます。特定のフレンドに優先して貸出したいときに設定します。

急坂の試練

ペットの育成素材を入手できる試練、フレンドとタッグを組んで二人で登っていきます。全20層です。

相棒

タッグを組むフレンドを選びます。
初期設定として3人のNPCが用意されているため、フレンドがいない人でも挑戦することが出来るように配慮されています。

フレンドや菌族メンバーに相棒申請をすると出撃時のリストに追加されます。
相棒は最大10人、助っ人に出られるのも最大10人となっており、これらのリストは共有されていないため、助っ人に参加するだけ・助っ人に呼ぶだけの関係性も可能です。

出撃する相棒を変更すると難易度の最初から挑戦しなおすことになります。

ステージ

マップごとに6つのステージが用意されており、すべてのステージをクリアアするまで体力が回復しません。
ステージをすべてクリアするとペットの育成素材が貰えます。

【ステージ詳細】
ステージにはそれぞれ固有のギミックが用意されており、一定時間敵が無敵になるものや、特定の場所にいるプレイヤーを即死させるものなどがあります。

【配置管理】
ステージに入る際に配置を行います。
左側は回復エリアで、ここに配置したプレイヤーは戦闘に参加しません。戦闘終了後に体力を50%回復します。
右側には4つの位置が設定されており、画面下部の戦略設置に対応した配置を行うことでバフを受けることが出来ます。

【戦略設定】
戦略には以下の効果があります。

ギミックの対策

ギミックには即死攻撃を行って来るものがあります。
配置を工夫すれば簡単に避けることが出来るので、ステージ詳細をよく読んで対策を講じましょう。


週間報酬

難易度をクリアすると選択式の週間報酬を獲得できます。
難易度ごとに1個選択可能で、より高い難易度をクリアするとより豪華な報酬を選べるようになります。

報酬にはペットの育成素材以外にもミルクティーや召喚券などを選ぶことが出来ます。

その他の情報についてはwikiをご確認ください

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?