再開「mixi日記」~1万字にチャレンジ2019年8月06日=3751文字

今日の一言
色々あってさとちゃんのコメントに集中できなかった
あとツイートに集中したので少しまとめたが
日々さんの日記が書けていないなあ

6日 高山のnoteから
2019.8.6~高山とトンネル工事現場の近況:ブラホック攻め


九州地方は台風 でもトンネル現場は休みなし
雷が鳴ると発破は中止という
ところで新たに始まった在来工法のトンネル現場
集団指導体制の初めとして班長から社員に登用された人が
その現場の所長として赴任 早速仕事にかかったという
高山としては40代の彼に期待が高かっただけに 所長としての起用は
ある意味ではその所長の現場に強いという能力を活かす方法を採った結果
それから会長の身内が現場で働くことになったそうで というか将来のために現場を学ぶために派遣されたようで その話が続いてる
つまり今話し中 少し話は戻るけど在来工法の現場から大きな現場に戻って
雨が降ってるので休憩所にマットを敷いて格闘技の練習
そこでA子は高山に練習相手を申し込んだという
それをみんなが見るわけだが 格闘技大会のデモンストレーションになるということで その申し出を受けての対戦になったという だから全力ではなく五分の力でと・・・ まあそこで高山は冗談で禁じ手を使ったそうだ
ブラのホックを外したという つまり身に着けているものを武器に使うこともありだと 柔道では相手の胴着の襟で締める手もありだからな・・・ということらしいが
今も格闘技の話が続いている A子の足技にはブルース・リーの技から学んでいるという 今確認したが高山のが言ってたのはジークンドーというらしい それを高山に話したのはEというボクシング経験者で抗夫としてもトップクラスの班長 彼もA子とよく練習しているので横からくる足技はどこからくるか分からないという そのEがブルース・リーの話を持ち出したらしいが そのEがA子の力量をを高く評価している ともかくもA子も勝ち気で勝つ気満々で出場する 考えてみればトンネル現場に女性が入ることも「異常」だが その現場の抗夫達のなんでもありの格闘技大会に出場するというのも「異常」 すごいことなんだよね
ところで話は在来工法に戻って 「在来」の現場で鍛えられたものが他の現場でもトップ取れる抗夫になれる 「在来」は学ぶべきことが多いから実はトンネルの「花形」現場だと思えと・・・そんな話を所長として赴任した社員に話したという 若い子を育てるのも社員・幹部としての重要な仕事だと
そんな話に戻って高山の電話は終わった
ということでこの日記?も終わろう チャンチャン

6日 さとちゃんちのコメントまとめ

観想詩11/7
I.Fujikawa
地道、里道、山道を選びます。寄り道、遠回り道。

私が使っているのは
寄り道 もこみち 回り道
もこみちというのは俳優で料理家?の
速水もこみちから
なんて改めて説明するのもおかしな話だが
これ以上の話題性は無いので終了

カヤ味噌煮込みにゅうめん
I.Fujikawa
天見の名を見ると
一度講座で伺っただけなのに
なんだかうれしくなります
まったく知らない天見まで
まさか出かけていくなんてね

ちまきやで!!
I.Fujikawa
五月の節句のちまきやで。軸(茎)ごと使うんよ

どこにどう使うのか
知りたかったですね
ちまきで検索しても
わかりませなんだ

イノシシの子
I.Fujikawa
町に住むものちしては
野生の動物と共存できないかと願うのですが
里で暮らす人にとっては
死活問題でもあるのでしょうから
きれいごとは通用しないでしょうが
できれば共生の道をと思います

風呂の薪
I.Fujikawa
豆かちをした後の枝はそくわれて風呂の炊き柴として利用します。薪が燃えやすいのです。

この記述
ナタネ採った後 野焼きするのですが
さすがに豆の枝は燃えやすいのでお風呂に使うと・・・
なるほどね 少し共通性?を見つけてうれしくなりましたよ

I.Fujikawa
豆かち・・・とは?

どうやら黒皮を剥く作業のようですな
検索すると丹波篠山の観光協会のHPに
「手かち」という言葉の紹介がありました
ほとんど機械で皮むきをするのですが
手かちにこだわっている農家もあるとか
専用の台にたたきつける作業
結構大変ですね

豆かちの秋
これで思い出すのが
前にも書いたことがある菜種のさやから
小さななタネを取る作業
2枚羽で回転する板でさやを叩く作業で
小さな菜種を取り出してました
取り出した後の茎は燃やします
音を立てて勢い良く燃えます
薄暗くなったところでの菜種焼き
あちこちで炎が上がった風景を
子どもの頃に見てました
さすがにそんな風景はもう見られないでしょうね
と思ったのですが
まさかの真坂があるかもしれないと検索
なかなかナカッタネ ナッタネ ナタネ
バンザ~イ

蟹井神社の源
I.Fujikawa
連日京都は猛暑日
井戸の湧き水を飲んでみたいなあ
山道にある水飲み場
時に「お助け水」と書かれていたり
ほんとに「助かった」と思ったこともしばしば

11/6観想詩
I.Fujikawa
 一人で
 できたことは
 誇りでもありません
 そう思いませんか

なにできていませんから
誇りもなにもありません
何か為す人間だと思っていましたが
思っているだけの妄想人間
何もなし得ぬのが当たりませ
わたしらしいと思います

観想詩11/5
I.Fujikawa
6日の書初め?っていうのかな?

書き初め
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
書初/書初め/書き初め[* 1](かきぞめ)とは、日本の年中行事の一つで、新年になって初めて毛筆で字や絵を書くことを指す。同義語として、試毫(しごう)、試筆/始筆(しひつ)、筆始/筆始め(ふではじめ)、試簡(しかん)、試免(しめん)、試穎(しえい)、試春(ししゅん)、試觚(しこ)が、類義語として、初硯(はつすずり)[* 2]、吉書始/吉書始め(きっしょはじめ)、吉書がある。

てなことで今日始めてコメント書くことは
書初めなんて言わないわけで
それとなく分かってたけど
一応念のために確認
ややこしいことして遊んでます
肝心の記事のコメントに何書いていいか分からない時
よくこんな手を使いますな
書くことがなければ書かなければいいんだけど
毎日コメントするってきめたもんだから
なにがなんでも書かなくちゃね
そこでこの記事は昨日見てて
コメントした気でいたのですけど
アダムとイブの映画を観たこととか
書いたつもりだったのが見当たらない
いやいや・・・見つかりました
ここの前の記事のようですね
「鎌を研ごか 」
そこにイチジクの葉っぱのこと書いてましたな
それでここに書いたと思い違いしてたということらしい
なあんだという結末
話しがイチジクにつながったところで
先を急ぎましょうか
1時間たったのにまだコメントこれだけ
先が思いやられますなあ
ボチボチいきましょ

6日 ツイートまとめ

無名居士-Nameless layman
@LaymanNameless
·
1h
私が子供の頃は映画全盛時代
日曜には映画館に行ってました
東映の時代劇でたとえば
快傑黒頭巾が悪人を懲らしめに
馬に乗って駆けつけるシーンで
会場から大きな拍手が起きていました
映画をみんなで楽しむ雰囲気がありました
いまこの映画で何度も起こるという拍手は
映画と観客の一体感
体験したい
https://twitter.com/LaymanNameless/status/1158736183007989760

無名居士-Nameless layman
@LaymanNameless
·
1h
宮本百合子のこと
彼女の著作を
多くの若い人に
知ってほしい
男の私が
彼女の「幸福について」の文庫本で
女性の幸せについて
考えさえられた
30代になるかならないかの頃
当時刊行が始まった百合子全集を購入
しかしほとんど読まずに手放してしまった
今  このツイートで
百合子の文章を読んでいる
https://twitter.com/LaymanNameless/status/1158732267214135297

無名居士-Nameless layman
@LaymanNameless
·
2h
中学の運動会で
確か全校生徒のフォークダンスした記憶が
私は調子をつけて踊る方だったが
まだ男女が手を握って踊るってはずかしい世代だったから
私など白い目で見られていた方かも
そんな私でも
この飛び入りの男性の
ノリノリ感には脱帽
これでいいのだと
私は喝采を送りますよ
大石あきこさんにも
https://twitter.com/LaymanNameless/status/1158720303750455296

無名居士-Nameless layman
@LaymanNameless
私にとって
様々な示唆に富む文章
そして素敵な内容
「傑れた芸術家ほどそういうものを豊かにもっている。」
作品への感動は
その作品を創造した人の
人間性そのものへの感動
「作家の愛」への共感
感動と共感を得られない人にあるものは違和感
違和感を覚えたら
徹底的に疑え調べろ
自分の感性を信じ
https://twitter.com/LaymanNameless/status/1158739777132224514

無名居士-Nameless layman
@LaymanNameless
·
1h
日本各地に
平和の少女像が
あればいい
https://twitter.com/LaymanNameless/status/1158729658835144704

mixiプロフィ
藤川一郎
京都市北区紫竹北大門町37 葵荘17号
075-493-4676

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?