2023 富士HC 主催者選抜4位

2023/06/04 富士ヒルに参加してきました!IDEです。
前日までの台風の影響で、開催が危ぶまれましたが、大会関係者の皆様のおかげもあり、無事開催されました。とても感謝しております。

レースレポ

~大会前日

今シーズンはハルヒルに参加していました。その際は、中盤以降一人抜け出す展開となり、逃げ切りを図りましたが、そう甘くはなく。激坂区間で刺されました。。。
逃げを決められたのは良かったのですが、最後垂れまくりだったので、
今回は大会時の高揚で、踏み過ぎてしまうのを何とかする!
その一点を課題として出走しようと思っていました。

また、ハルヒルが終わってから高強度練を連続してやったら、調子を崩してしまい、直前の練習では200Wもしんどい状態に。
富士ヒルやばいな。。 これはDNSも考えるかも。。
それくらいやばい状態となって、結構萎えてました。
そういった経緯もあり、直前までは回復を優先して過ごしました。
(後から考えると、この期間で足がフレッシュになったのかも?)

前日~当日朝

前日は、30分くらいローラー回して、昼前くらいに出発。
朝ご飯はヨーグルト、昼ご飯はOS1(500mL)。
受付を終了させ、エキスポ会場をぐるぐる。パラチノースとジェルを購入。
2時間くらい滞在して、16時半くらいにホテルに向け出発。
ホテルは、直前まで取っていなかったので、車で30分くらいの精進湖近くのホテル。ホテルに着いてからは、買ってきた団子を食べた後、入浴。
入浴後はおにぎりを食べてカーボローディング!
「直前まで調子が悪かったので、明日はどうなるか分からないけど、やれるだけやってみよう・・・」そう思いながら就寝。(20時)


選抜のゼッケンってかっこいいな・・
ハルヒルの時にもらったゼッケン止めも使用w

当日朝
2時過ぎくらいに起床。選抜は6時半出走なので4時間前~3時間前で糖質をぶち込みたいと思い、この時間に起床。
起床してからは、朝風呂で代謝をあげる。部屋に戻り朝食の時間。
パンにジャムを塗った、糖質メインのご飯。ついでにジェルも一本。

5時前 ホテル出発。
5時20分 駐車場到着。
既にアップを開始されている方が多かった。自分もローラーを出しアップ開始。
30分くらい回し、会場へ向かう。

スタート地点には見覚えのある方がたくさん。
Zwiftで知っている方や、フォロワーさんなどに会え、挨拶ができました。
こういった時間が楽しい!

レース:序盤~中盤

レース開始。多分40~50番目くらいでスタートラインを切ったと思う。
選抜クラスは序盤の入りが速く、料金所までで10番くらい順位落としました。
これだと前のレース展開が見えないので、1合目下駐車場くらいまでじわじわあげていこうと思い、FTP強度前後で淡々と踏んでいく。
1合目下駐車場で30番手くらいまで上げられたか、前が少しずつ近づいてきた。がそこで一気にページが上がり、ゼエゼエハアハア状態。
後ろを振り返ると、自分が集団の最後尾だったので、ちょっと遅れてたら中切れに巻き込まれてました。

1合目まででまた集団のスピードが少し緩んだので、少しずつ前に上がっていく。

1合目下あたりで集団合流(なおしさんコメンタリーより)

その後、2合目下まで集団内で過ごしました。
(途中誰かにハスってしまったりして、びくびくしながら・・・)

レース:中盤~終盤

ローテの番が回ってきたら回す。
多分大沢駐車場までで、4,5回くらい?覚えてないのですみません。

3合目下で、4人が抜け出すのが見えた。(K子さん、M鍋さん、T中さん、N田さん)
とても追えるペースではなく、逃げ決まったな~と思いながら、みんなで回して少しでもタイムを縮めたい・・・
3合目と大沢駐車場の中間地点までで、逃げを吸収。(予想外)
これくらいの斜度だと集団効果大きく、集団内だとサイクリング強度になる展開も。大沢駐車場までは淡々とした展開で進行。

前から降りてきた人を入れよとして、途中中切れっぽくさせてしまった。
すみませんでした。

この時は、大沢駐車場過ぎてから強烈なアタックがあるだろな~
と思っていたので、足をためながら走りました。

案の定、山岳スプリット区間手前でアタック発生。
自分の脚力だととても追えない。。。
でも前を確認したら、あまり差が開いていない。ペースで追いつけそうだ。
なおしさんのコメンタリー見たら、前はバチバチやりあっており、
足が削られる展開になっていたよう。
D隊長さんが前を引いてくださり、とても頼もしかった。

ペースで追う。

その後もローテを回し、先頭を追いかける。
そのまま平坦区間に突入。前を追いかけようと鼓舞が入る。
自分は平坦が苦手過ぎるわけではないが、平坦屋にはかなわないので
先頭に出たらローテを促す。

最後の坂に突入。人数も8人?くらいいたので、これはスプリントだな、とどうなるか分からない状態に。しかし、集団内の最後尾に位置してしまい、ポジション的にはあまりよくない。
早がけし過ぎると、最後まで持たないと思い、トンネル過ぎまで待機の作戦。
I子さんがかけるのが見えたが、ポジション取りが悪く、時すでに遅し。
抜け道を探し、右側しか空いていなかったので、走路を確認しスプリント開始。

I子さんがかけるのが見えたが、時すでに遅し・・・

結果、4位。自分でも信じられない。。。
2年前に初めて富士ヒルに参加して、その時はシルバーだったので、
こんな上位の展開にからめるとすら思っていなかった。

このメンツの中に自分がいるのがすごく不思議な感覚。


まさか自分が賞状をもらえるなんて・・・

まとめ・感想

上位陣と走れて楽しかったとともに、自分から展開を作り出せる脚力がないと実感させられた。
昨シーズン終了後から、練習に本格的に取り組みをはじめ
途中仕事や某感染症にも悩まされ、1ヵ月以上乗れない期間もあったが、
それ以外では乗り込みを重視し、基礎体力の向上に努めてきた。
フォームやポジションに関しても、昨年からかなりメスをいれ改革に取り組み、今シーズン開始までに身に着いた感覚があった。
その取り組みが功を奏したと言いたいが、ここで喜びすぎるとよくなので、
今年一番の目標レースである、乗鞍HCまでにもう一段階調子を上げていきたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?